ネギに追肥(市民農園)
2014/01/29(水)
朝は風があって寒さを感じましたが、昼間は風も止み暖かな1日でした。
天気予報ですと、暖かくなったり寒かったりする日がジグザグにやってくるそうです。
体調こわしやすい日が続きますので、くれぐれもお身体にお気をつけてください。
市民農園の玉ねぎと下仁田ネギに追肥をしましたので、その報告を。。。
玉ねぎ

融けてなくなったところもありますが、何とか持ちこたえてます。
先っぽが黄色くなっているのもありますが、寒さのせいだとあまり気にしてません(笑)
雑草が・・・、

マルチの植え付け穴から、部外者が出てきてました。
数カ所かに見られましたので草取りから開始です。
私の教科書には「追肥はせずに、元肥だけで育てる・・・」と書いてあるのですが、
なんか元気なさそうに見えて。。。
ネットで調べると、ほとんどが追肥の時期が書いてあるのです・・・?
どうしょうかと迷っていると、ちょんまげファーマのまときちさんの1月23日のブログで、
ちょうど玉ねぎの追肥が報告されてました。
そうか~ こうやってやるんだと妙に納得して、結局、私もやることにしました(笑)
まときちさんのマネをして

マルチの上に鶏糞をばらまいてから、じょう露で水まいて溶かしながら植穴へ流し込む。
2月にもう1回やって、3月には止め肥だそうです。
チョットやりすぎたかな・・・???
育苗中の下仁田ネギにも

条間に施肥しました。
今年、ここの農園ではネギの育苗やってる方は見かけません。
比較するものがないので、よく育っているのかが分かりません(笑)
<補足>
昨日採った最後の大根は・・・、

昨晩、おでんに入れていただきました。
大根に味が浸みわたっていて、と~っても美味しかったです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
天気予報ですと、暖かくなったり寒かったりする日がジグザグにやってくるそうです。
体調こわしやすい日が続きますので、くれぐれもお身体にお気をつけてください。
市民農園の玉ねぎと下仁田ネギに追肥をしましたので、その報告を。。。
玉ねぎ

融けてなくなったところもありますが、何とか持ちこたえてます。
先っぽが黄色くなっているのもありますが、寒さのせいだとあまり気にしてません(笑)
雑草が・・・、

マルチの植え付け穴から、部外者が出てきてました。
数カ所かに見られましたので草取りから開始です。
私の教科書には「追肥はせずに、元肥だけで育てる・・・」と書いてあるのですが、
なんか元気なさそうに見えて。。。
ネットで調べると、ほとんどが追肥の時期が書いてあるのです・・・?
どうしょうかと迷っていると、ちょんまげファーマのまときちさんの1月23日のブログで、
ちょうど玉ねぎの追肥が報告されてました。
そうか~ こうやってやるんだと妙に納得して、結局、私もやることにしました(笑)
まときちさんのマネをして

マルチの上に鶏糞をばらまいてから、じょう露で水まいて溶かしながら植穴へ流し込む。
2月にもう1回やって、3月には止め肥だそうです。
チョットやりすぎたかな・・・???
育苗中の下仁田ネギにも

条間に施肥しました。
今年、ここの農園ではネギの育苗やってる方は見かけません。
比較するものがないので、よく育っているのかが分かりません(笑)
<補足>
昨日採った最後の大根は・・・、

昨晩、おでんに入れていただきました。
大根に味が浸みわたっていて、と~っても美味しかったです(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジッチさん、ありがとうございます!
ボクも最初に玉ねぎ作った時は追肥の仕方が分からずに困りました(笑)
この方法でちゃんと収穫できてるので大丈夫だと思います^^
ポチッと♪
ボクも最初に玉ねぎ作った時は追肥の仕方が分からずに困りました(笑)
この方法でちゃんと収穫できてるので大丈夫だと思います^^
ポチッと♪
下仁田ネギ。。。どうみても我家のより立派ですよ(^-^;
なるほど、なるほど。
このような追肥の仕方もあるのですね。
1穴ずつつまんでやってました。
このような追肥の仕方もあるのですね。
1穴ずつつまんでやってました。
畑のジツチさん おはようございまーす♪
そうそう タマネギの追肥
忘れずにしなくちゃね(^^;)
マルチしてないから、もっと酷い草も取り除いて上げなきゃ・・・・
下仁田ネギ、順調じゃないですか♪
頼りなささは感じませんよ(^^)
そうそう タマネギの追肥
忘れずにしなくちゃね(^^;)
マルチしてないから、もっと酷い草も取り除いて上げなきゃ・・・・
下仁田ネギ、順調じゃないですか♪
頼りなささは感じませんよ(^^)
ねいみゅさん
非常に楽チンでした。
発案者はまときちさんです。
まときちさん
いいアイデア、有難うございます。
これからもブログで紹介してください。
いつも見てますので。。。 ポチッと♪
まいちゃん
ネギの生長って遅いので、心配になりますよね。
春の定植時期までに大きくなっていればいいのですが。
B級おやじさん
是非お勧めです。
発案者のまときちさんも太鼓判を押してますので。
らうっちさん
タマネギの追肥、思い出してくれました。
マルチなしでは、水で流すわけにはいきませんね。
手抜きをせずに施肥してください(笑)
非常に楽チンでした。
発案者はまときちさんです。
まときちさん
いいアイデア、有難うございます。
これからもブログで紹介してください。
いつも見てますので。。。 ポチッと♪
まいちゃん
ネギの生長って遅いので、心配になりますよね。
春の定植時期までに大きくなっていればいいのですが。
B級おやじさん
是非お勧めです。
発案者のまときちさんも太鼓判を押してますので。
らうっちさん
タマネギの追肥、思い出してくれました。
マルチなしでは、水で流すわけにはいきませんね。
手抜きをせずに施肥してください(笑)
トラックバック
URL :
- ねいみゅ - 2014年01月29日 17:01:54
玉ねぎの追肥楽チンなやり方ですね。
ひと穴ずつパラパラしてました。
今年はこの方法でやってみようかな(^^)
畑のジッチさんも最後の大根の収穫が終わったんですね。
少しずつ空き畝が増えてきて、寂しいけど春の準備ですね。