野菜の高温障害について調べてみました。
2023/08/21(月)
昨日の東京の気温が35℃で、今年21日目の猛暑日でした。
記録更新中ですがまだまだ続きそうで、きょうも熱中症警戒アラートが発令され
てます。
畑の野菜が高温障害で全滅状態です!
10年以上は野菜づくりやってますが、こんなひどいのは初めてです。
そこで、暑さに弱い野菜を調べてみました。

なぜダメかと言うと・・・、
高温により光合成能力が低下するからだそうです。
太陽の光をいっぱい受けて、良いように思うのですが、気温が高くなりすぎると
ダメのようです! 人間もダメだ(笑)
限度があるようで、種袋に記載されている生育適温の範囲を外すと何らかの
障害が出てくるようです。
高温障害になりやすい野菜を調べると・・・、
・稲
・大豆
・葉茎菜類(キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ等)
・果菜類(キュウリ、トマト、ナス等)
・根菜類(ヤマトイモ、サトイモ、ダイコン等)
夏野菜の代表格のキュウリ、トマト、ナスが入ってます。
そういえばナスがさっぱり採れなくなった。。。
対策
遮光ネットを掛けるのがいいらしいのですが、そこまでしてやるかですね・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
記録更新中ですがまだまだ続きそうで、きょうも熱中症警戒アラートが発令され
てます。
畑の野菜が高温障害で全滅状態です!
10年以上は野菜づくりやってますが、こんなひどいのは初めてです。
そこで、暑さに弱い野菜を調べてみました。

なぜダメかと言うと・・・、
高温により光合成能力が低下するからだそうです。
太陽の光をいっぱい受けて、良いように思うのですが、気温が高くなりすぎると
ダメのようです! 人間もダメだ(笑)
限度があるようで、種袋に記載されている生育適温の範囲を外すと何らかの
障害が出てくるようです。
高温障害になりやすい野菜を調べると・・・、
・稲
・大豆
・葉茎菜類(キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ等)
・果菜類(キュウリ、トマト、ナス等)
・根菜類(ヤマトイモ、サトイモ、ダイコン等)
夏野菜の代表格のキュウリ、トマト、ナスが入ってます。
そういえばナスがさっぱり採れなくなった。。。
対策
遮光ネットを掛けるのがいいらしいのですが、そこまでしてやるかですね・・・。
- 関連記事
-
- 久しぶりの草むしりに悪戦苦闘! (2023/08/29)
- 野菜の高温障害について調べてみました。 (2023/08/21)
- 有機肥料を液肥にして追肥・・・??? (2022/09/29)
- 発芽状況は良好か・・・。 (2021/09/27)
- 植え付け完了した畑の全景 (2020/09/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
毎年、XX年に一度の大災害に見舞われてますね。
農家さんは大変だと思いますね。
雨は降らないし、連日の猛暑ですから最悪ですね。
毎年、XX年に一度の大災害に見舞われてますね。
農家さんは大変だと思いますね。
雨は降らないし、連日の猛暑ですから最悪ですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2023年08月21日 22:54:55
勉強されていますね。
これから、一体何を育てたら、いいんでしょうね!
日本中、もっと真剣にならないといけませんね。
そうでなくても、毎年災害にも見舞われていますし。
又、いい情報があったら、お願いします。。