ナスとトマトの水遣り
2023/08/02(水)
昨日の昼過ぎに雷の音がしだしたので、やっとまとまった雨が降ってくれると
期待したのですが、雨雲はうちの多摩地区を避けるようにして遠ざかっていきました。
雷さまにも見放された(笑)
多摩地区にはそんなに高い山は無いのだが、なぜか雨雲をブロックしてるようだ。
お隣の山梨には日本一高い「富士山」がある!
ホントに雨乞いが必要なのかも・・・。
都心ではゲリラ雷雨でかなりの雨が降ったようです。
雨が必要なのは農家がある多摩地区なんですが。。。
援農農家さんでは畑にホースを引いて、けっこう長い時間水出しっぱなしにして
ました。水道代がかかると奥さんが嘆いてました。
市民農園ではできませんね(笑)
さて、市民農園のナス、千両ナスと白ナスの2株だけですが、水を欲しがってます。


美味しいナスの育て方のポイントは水遣りにあるそうです。
あまり頻繁にやると、ナスの根っこは地下の水を求めて伸びていかないので
注意が必要です。
3~4日に1回を目途にたっぷりと撒きます。
株元に撒く人がいますが、これではあまり意味がありません。
根っこは約1.5~2mほど伸びてますから、畝間に水遣りも必要です。
トマトと同じ畝の場合

ご存じのように、トマトには水遣りしません。
それは地植えの場合で、プランター栽培は必要ですよ(笑)
このように隣り合わせで、水遣りを必要とするナスと同じ畝の場合は・・・、
ナスの畝肩にたっぷり撒くといいでしょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
期待したのですが、雨雲はうちの多摩地区を避けるようにして遠ざかっていきました。
雷さまにも見放された(笑)
多摩地区にはそんなに高い山は無いのだが、なぜか雨雲をブロックしてるようだ。
お隣の山梨には日本一高い「富士山」がある!
ホントに雨乞いが必要なのかも・・・。
都心ではゲリラ雷雨でかなりの雨が降ったようです。
雨が必要なのは農家がある多摩地区なんですが。。。
援農農家さんでは畑にホースを引いて、けっこう長い時間水出しっぱなしにして
ました。水道代がかかると奥さんが嘆いてました。
市民農園ではできませんね(笑)
さて、市民農園のナス、千両ナスと白ナスの2株だけですが、水を欲しがってます。


美味しいナスの育て方のポイントは水遣りにあるそうです。
あまり頻繁にやると、ナスの根っこは地下の水を求めて伸びていかないので
注意が必要です。
3~4日に1回を目途にたっぷりと撒きます。
株元に撒く人がいますが、これではあまり意味がありません。
根っこは約1.5~2mほど伸びてますから、畝間に水遣りも必要です。
トマトと同じ畝の場合

ご存じのように、トマトには水遣りしません。
それは地植えの場合で、プランター栽培は必要ですよ(笑)
このように隣り合わせで、水遣りを必要とするナスと同じ畝の場合は・・・、
ナスの畝肩にたっぷり撒くといいでしょう!
- 関連記事
-
- 期待倒れのナス (2023/10/24)
- 朝の6時に水遣りに行ってきました! (2023/08/03)
- ナスとトマトの水遣り (2023/08/02)
- 初めての白ナス栽培 (2023/07/20)
- ナス収穫とキュウリの貰いもの (2023/07/10)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
たまさん
>>暑いので朝夕頻繁に水遣り、そして株元にあげていました。
そんなにあげると根腐れ起こしますよ。
上げたくなる気持ち、よく分かります。
人間だって、水飲みたくなりますものね(笑)
>>暑いので朝夕頻繁に水遣り、そして株元にあげていました。
そんなにあげると根腐れ起こしますよ。
上げたくなる気持ち、よく分かります。
人間だって、水飲みたくなりますものね(笑)
トラックバック
URL :
- たま - 2023年08月03日 13:23:16
私は、暑いので朝夕頻繁に水遣り
そして株元にあげていました。
全くダメな水遣りでしたね
ここ、4日位はさすがに疲れて1日1回にしていました
今日からは、日にちを空けて水遣りするようにしたいと思います