fc2ブログ

農業学校卒業の仲間と「暑気払い」

2023/07/27(木)
昨日も暑かったけど、きょうも朝から30℃超す暑さです!

熱中症警戒アラートが今年最多となる35都道府県に出されました。
その中に、なんと北海道も入っていたので驚きました。

北海道の家ではあまりエアコンが普及しておらず、断熱効果が優れているため、
締めきってしまうと最悪です!
何もないことを祈ります。。。



昨日は農業学校卒業の同期生が集まり、4年ぶりの暑気払いを開催しました。

10年前に卒業した有志が集まり、毎年夏になると「暑気払い」を開催してましたが、
コロナ禍で開催できず、なんと4年ぶりの開催となりました。

いつも利用してた店もコロナで閉店、新たな店を探すのも一苦労でした(笑)

選んだのは居酒屋「北海道」。先月茨城の相棒が来て、東京競馬場で万馬券取った
帰りに寄ったお店です。

北海道から直送の魚の刺身盛り合わせ
IMG_2647_convert_20230727115756.jpg

みなさんに北の美味しいものを食べてもらいました。

ジャガバターの芋は何か・・・???
「男爵じゃない・・・」
「うちの畑で採れた芋の方が美味しいよ~」
男爵にしてはホクホクしてなかったのでキタアカリかな・・・。
そして、道産子の食べ方でイカの塩辛も頂きました。
「なまらうまいしょ!」

私は増毛の地酒で「國稀 北海 鬼ころし」を頂きました。
旨い酒です!!!

みなさん久しぶりなので近況報告と出身地を聞いてみました。

東京生まれは2人だけ、他の6人は地方の秋田、広島、福島、四国、北海道と
バラバラです。
中に生粋の江戸っ子がいて、いなせでさっぱりとした性格、この人には逆らえない(笑)
江戸っ子は「ひ」が言えないって本当のようです。

みなさん高齢者になったので、やはり病気やケガの話が出てきましたね。
階段から転げ落ちたとか、病気を経験して今は東海道53次ウォークに
挑戦してる方もいらっしゃいました。
みなさんお元気にお暮しのようです。

宴会は2時間のはずが3時間にもなって、大いに楽しみました。
そして元気をもらいました!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます