fc2ブログ

夏野菜の状況(茨城の相棒)

2023/07/25(火)
きょうから週末までは連日猛暑日となる予報です。
特に梅雨明け1週間は、熱中症の搬送者数が増える時期なんだそうです。
暑さにも慣れてきて、油断すると危ないですよと自分に言い聞かせてます(笑)

きょうはバードゴルフ練習日なんですが、朝から気温が上がり危険なので休みと
なりました。


茨城の相棒から夏野菜の状況を知らせてきました。
相棒は8月に入ると、恒例の実家の草取りで北海道へ帰省してます
良いですな~ 避暑に帰れる別宅があるなんて・・・。


トマトのカラス対策
20230723_161946_convert_20230725084832.jpg
大玉トマト🍅とプチプヨというミニトマト🍅なんですが、袋を被せてもカラスに
やられてしまうので、カラスよけネットを購入して、畝全体を囲む様にしました。
これで、やっと食べれる様になりました。

→私も前の農園ではネットをかけてましたよ。


中玉トマト🍅
20230723_162127_convert_20230725084842.jpg
これはフルティカという中玉トマト🍅です。
カラス対策の為、二重に袋を被せてました。
今、収穫時期を向かえています。

→フルティカは、私と同じ品種を栽培してますね。


トマトの収穫
20230722_123847_convert_20230725084811.jpg
早速、収穫してきて頂きましたました。
プチプヨ、フルティカは糖度が高く、甘かったです。
これから赤くなりだすので楽しみです。

→私も過去に色んな品種を作ってみましたが、結果、今のアイコとフルティカに
 絞りました。


スイカ栽培
20230723_162405_convert_20230725084851.jpg
5/25に定植したスイカ🍉の現状です。
今年はスペースを広くとって管理しようと思っていましたが、途中から放任に
なってしまいました。
現在、11個の着果を確認しています。

→毎年のスイカ栽培は楽しそうですね。


マダ―ボ―ルという楕円小玉スイカ🍉
20230723_162442_convert_20230725084859.jpg
北海道の実家に帰省前に試食しようと思っていましたが無理ですね。
奥さんに留守中の管理はお願いしますが、帰って来てから一個でも試食出来れ
ば良いかな😁

→試食できますように・・・。


丸い赤てまりという赤小玉スイカ🍉
20230723_162510_convert_20230725084925.jpg
着果して生長して来ました。カラス対策の為、キャップを被せています。

→キャップの中、かなり暑くなるので気をつけてくださいね。


水ナス
20230723_162711_convert_20230725084941.jpg
5/16に定植した水ナスが収穫時期を向かえています。
2日おきくらいに収穫に行っています。

→たくさんのナスがぶら下がってますね。


長ナス
20230723_162703_convert_20230725084932.jpg
水ナス同様に長ナスも収穫時期を向かえています。
20~25㎝位になったら収穫して焼きナスにして頂いています。
柔らかくて美味しいですね。

→焼きナス、いいですね! ビールのつまみに最高です。


それでは、気をつけて帰省してきてください!
みやげ話も待ってるよ~
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2023年07月25日 17:09:37

こんにちはー。

茨城の相棒さん、北海道で草刈りですか!?
北海道は、涼しいでしょうね。
遠方までご苦労様です。
スイカのカラス避けキャップ、暑くなりすぎませんか?
ちょっと心配です。

ジッチさんは、スイカ栽培は最近はなさいませんね。
今の菜園だったら、いいのでは!?

- 畑のジッチ - 2023年07月26日 09:56:28

agriotomeさん
茨城の相棒はこの時期に毎年「草刈り」に帰ってます。
ちょうど避暑になるので、羨ましいですね。
夏場のホットキャップは危険ですよね。
>>ジッチさんは、スイカ栽培は最近はなさいませんね。
今年こそスイカやろうと苗買いに行ったら、売切れてました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます