援農ボランティアの交流会(援農ボランティア)
2014/01/25(土)
受け入れ農家とボランティアの方々との交流会があり、初めて参加してきました。
ちょうど昼どきでしたので、お寿司とサンドイッチ、煮物、ビールなどが用意されて
ました。
農家とボランティアの人達が一堂に会し、総勢60名近くの年1回の交流会です。
今年もボランティア募集の農家があって、新たに15名ほどが応募しているそうです。
私が行ってる農家でも1名受け入れ希望があるとのこと、現在6名いるので7名に
なりそうです。
とは言っても、作業が楽になるわけではありませんが(笑)
6名いるとはいえ、まだ3名とは会ったことがありません。
作業の曜日が違うと、なかなか会う機会がないのですね。
今日は会えるかなと期待していたのですが、1名としか会えませんでした。
私の1年先輩の方で年齢は一緒でした。
ボランティアをやってホントに良かったと話してました。
その方もある施設の畑を任されていて、一人でプランニングから収穫までやっている
そうで、困ったことがあれば、ご主人に聞けば何でも教えてもらえるとのこと。
私も家庭菜園で分からないことは相談にのってもらって助かってます。
今日見えた方で、18年間もボランティアをやっている方がいるのには驚きました。
ご主人とは冬休みに入ったので、4週間ぶりになります。
今の畑の状況を聞いたら、売り場に出す野菜の収穫だけで2月まではたっぷり休養
取っているそうです。
今の時期、農家では寒起こしをやっているのか・・、今日も聞いてしまいました(笑)
むかしはやっていたが今はやってないそうですが、連作障害を考えて、畑を変えてい
るそうです。
ウドの旬はこれから迎えるそうですが、昨年夏の猛暑やらで根株の出来が悪かったら
しく、あまりよくないと話されてました。
2月になってハウスのトマト苗が入荷して、3月から春夏野菜の苗作りが始まるのだ
そうです・・・、またその頃にボランティアも再開予定です。
話しは変わりますが、
赤ダイコンで作った「ゆず大根」ができました!

水がたくさん上がってきてます。
少し色が濃くなったようです

食べてみると・・・、
何か物足りない味です。。。
やはり酢が入らないと、甘いだけで今一ですね。
これはあまりお勧めできません(笑)
これの方が

麴漬けです。
でもせっかく作ったのだからと、つまみにして焼酎を飲んでしまいました。
2日続けて昼間から飲んでばかりです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ちょうど昼どきでしたので、お寿司とサンドイッチ、煮物、ビールなどが用意されて
ました。
農家とボランティアの人達が一堂に会し、総勢60名近くの年1回の交流会です。
今年もボランティア募集の農家があって、新たに15名ほどが応募しているそうです。
私が行ってる農家でも1名受け入れ希望があるとのこと、現在6名いるので7名に
なりそうです。
とは言っても、作業が楽になるわけではありませんが(笑)
6名いるとはいえ、まだ3名とは会ったことがありません。
作業の曜日が違うと、なかなか会う機会がないのですね。
今日は会えるかなと期待していたのですが、1名としか会えませんでした。
私の1年先輩の方で年齢は一緒でした。
ボランティアをやってホントに良かったと話してました。
その方もある施設の畑を任されていて、一人でプランニングから収穫までやっている
そうで、困ったことがあれば、ご主人に聞けば何でも教えてもらえるとのこと。
私も家庭菜園で分からないことは相談にのってもらって助かってます。
今日見えた方で、18年間もボランティアをやっている方がいるのには驚きました。
ご主人とは冬休みに入ったので、4週間ぶりになります。
今の畑の状況を聞いたら、売り場に出す野菜の収穫だけで2月まではたっぷり休養
取っているそうです。
今の時期、農家では寒起こしをやっているのか・・、今日も聞いてしまいました(笑)
むかしはやっていたが今はやってないそうですが、連作障害を考えて、畑を変えてい
るそうです。
ウドの旬はこれから迎えるそうですが、昨年夏の猛暑やらで根株の出来が悪かったら
しく、あまりよくないと話されてました。
2月になってハウスのトマト苗が入荷して、3月から春夏野菜の苗作りが始まるのだ
そうです・・・、またその頃にボランティアも再開予定です。
話しは変わりますが、
赤ダイコンで作った「ゆず大根」ができました!

水がたくさん上がってきてます。
少し色が濃くなったようです

食べてみると・・・、
何か物足りない味です。。。
やはり酢が入らないと、甘いだけで今一ですね。
これはあまりお勧めできません(笑)
これの方が

麴漬けです。
でもせっかく作ったのだからと、つまみにして焼酎を飲んでしまいました。
2日続けて昼間から飲んでばかりです(笑)
- 関連記事
-
- ウドの根掘り(援農ボランティア) (2014/03/13)
- お茶の木の撤去(援農ボランティア) (2014/03/06)
- 援農ボランティアの交流会(援農ボランティア) (2014/01/25)
- 農業学校同期生の新年会 (2014/01/24)
- ウドを美味しくいただきました(援農ボランティア) (2013/12/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
ご訪問ありがとうございます。
ジッチさんは、とつても活発に、野菜作りに励まれているんですね♪
援農ポランティアですか とても大変そうですね(^^;)
判らないことがあったらジッチさんに聞いたら解決するかな?
これからもよろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございます。
ジッチさんは、とつても活発に、野菜作りに励まれているんですね♪
援農ポランティアですか とても大変そうですね(^^;)
判らないことがあったらジッチさんに聞いたら解決するかな?
これからもよろしくお願いします。
まいちゃん
大根は麴漬けの方が好きですね。
たくわん食べたいのですが、狭いところなので
ダイコンを数多く作ることができず諦めております。
らうっちさん
こちらこそ、訪問頂いて有難うございます。
始めてから、あっと言う間に3年が過ぎました。
野菜づくりは奥が深いですね。
去年良かったからと言って、今年も良いだろう
・・・なんてことはないのですね。
らうっちさんは私より勉強されているので、難解な
ご質問はご勘弁ください。
大根は麴漬けの方が好きですね。
たくわん食べたいのですが、狭いところなので
ダイコンを数多く作ることができず諦めております。
らうっちさん
こちらこそ、訪問頂いて有難うございます。
始めてから、あっと言う間に3年が過ぎました。
野菜づくりは奥が深いですね。
去年良かったからと言って、今年も良いだろう
・・・なんてことはないのですね。
らうっちさんは私より勉強されているので、難解な
ご質問はご勘弁ください。
トラックバック
URL :
- まいちゃん - 2014年01月25日 17:41:40
ところで、麹漬け。。。とても美味しそうですね!!
それと、酢はやはり欲しいところですね~~