fc2ブログ

サトイモ畝のアリの巣はどうなったか・・・???

2023/07/05(水)
朝ドラ「らんまん」の視聴率がうなぎ上りのようです。
きょうは田邊教授の提案に拒否して、「虫けら 後悔するぞ」とまで言われた
万太郎、「わしが、やりますき!」と奮起するところまででしたが、今後の展開に
期待します!



サトイモ畝に集ったアリの集団を何とかしようと対策してましたが・・・。
IMG_2562_convert_20230705092548.jpg
「アリの巣コロリ」2個を仕掛けておいて、1ケ月経ちました。

ほぼ見かけなくなりましたが、まだ完全ではないようです。
まだ外でウロチョロしてるアリがいます・・・。

きっと巣の中にはたくさんの卵が眠ってるのでしょうね。
女王アリから生まれた卵は、およそ2カ月程で成虫として外に出てくるらしいです。
その過程で働きアリの力もいるようで、アリがコロリと亡くなっていれば全滅ですね。

シロアリは民家の柱などを食い尽くす害虫ですが、畑のアリはどうなんでしょうか?

植物に直接的な害はないようですが、植物につくアブラムシと共生関係にあり、
天敵から守ってあげてるようです。
ソラマメに集るアブラー(アブラムシ)はアリが運んできて集団になってるようです。
アリはアブラーのミツを吸ってるようです。

アブラーがいるところにはアリの巣があります。

でも私の畑にはアブラーは見かけません。
前の農園ではアブラー退治に四苦八苦したもんです。


今はこんな感じです!
IMG_2561_convert_20230705092529.jpg
「アリの巣コロリ」を置いたところに、ホットキャップをかけておいたのですが、
その中は雑草でいっぱいです。
ホットキャップの威力って凄いですね!
変なところに感心してます(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます