fc2ブログ

赤ダイコンの漬物

2014/01/23(木)
今日も最高気温が11℃まで上がったようで、風もない暖かな陽気になりました。

市民農園で栽培した赤ダイコンは、群馬の相棒からもらった自家採取のタネを蒔いた
もので、品種がよくわかりません。
ネットで調べると「紅甘味大根(ベニカンミ)」にそっくりでした。
名前通り、青首ダイコンより甘味が強く感じられるようで、また表面の紫色の成分は、
酸と反応すると綺麗に発色するそうです。
甘酢漬けを勧める理由が分かりました(笑)


前日に収穫しておいた赤ダイコン。
140121_105435_convert_20140122140126.jpg
表面は赤というより紫色に近いです。
中身はどんな色なのか興味ありますよね。


皮をむいてみると
140123_114906_convert_20140122140431.jpg
全体に淡いピンク色でした。


縦に半分に切ってみると・・・、
140123_072649_convert_20140122140415.jpg
皮のまわりは赤みがかっていますが、全体はほとんど白大根と変わりないですね。



味は?

大根の下の方をおろしで食べてみました
140123_115515_convert_20140122140441.jpg
薄っすらとピンク色ですね。
味の方は、白ダイコンよりも甘味があってピリッと辛味もあります。


残りは、甘酢漬けがお勧めらしいのですが、酢が苦手なので、ネットで酢の入らない
漬け方を調べてみました。酢の入らないゆず大根がありましたよ。

材料
・大根     1/2本
・柚子     1/4個
・砂糖      65g
・塩       12g
・昆布       適量
・唐辛子(輪切り) 適量

大根を縦に4本に切って、ジッパー付きのビニール袋に全部入れてまぶします。
冷蔵庫で1日寝かせて、水がたくさん上がってきて、漬かっていたら食べ頃です。
大根を半分に切った場合は2日寝かせるそうです。

140123_131834_convert_20140122140452.jpg

実は昨日のうちに作って冷蔵庫に入れておきました。

漬け具合は・・・、
まだ早いようです、柚子の香りがしません(笑)
もう1日寝かせます。


<ご参考>

パソコンをウィンドウズ8にしてから、縦長の写真が正常にアップロードできませんでした。
jpgファイルのプロパティを開いて、プログラムをフォトからWindows フォト ビューアーに
変更してからアップロードするとうまくできました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まあちゃん - 2014年01月23日 23:33:53

こんばんは
コメントありがとうございます
ほうれん草、やっぱりこの時期はビニールのトンネルが
効果有りですね
まだ1日先が楽しみです。
赤い大根、豊平に植えていますが、雪の中
どうなってるのか、今週は行ってみる予定です。
写真の加工はグーグルの無料ソフトが便利です
トリミングや傾きの調整、色々なサイズにエクスポート
縮小も思うがママですよ
まだ使っておられないなら1度ピカサで検索して見てください
信用あるソフトです。。。

- 畑のジッチ - 2014年01月24日 09:37:00

まあちゃん

来期はビニールトンネルも検討してみます。
でも、冬期に畑を返さなくてはいけないので・・・、
市民農園はこれがあるから。。。
グーグルのピカサはフリーソフトの中では評価が高いですね。
今はカメラの付属ソフトを使ってます。
一度試しに使ってみたいと思います。

こんにちは! - Heyモー - 2014年01月24日 11:11:57

初めまして Heyモーです
Heyモーブログに訪問とコメントをありがとうございます
赤いダイコン珍しいですね
色がきれいで味も良ければ 栽培も楽しいです

きょうは暖かになっていますね 穏やかな日なので 畑に行って見たい気がしますが
区民農園は1月末が契約切れです 昨日全部終了しました

- 畑のジッチ - 2014年01月24日 18:24:55

Heyモーさん

畑の当選が決まるまでは、なんか落着かないのですよね。
でも、きっと当選しますよ。
今日は暖かな日でした、農園仲間とサントリービール工場へ
見学に行ってきました。 出来たばかりの昼間のビールは
特別でした。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます