やっと落花生の定植完了!
2023/06/02(金)
きょうは朝から本降りの雨でした。
台風2号は太平洋の北東へ進んで、関東には直接の影響はないようですが、
梅雨前線が活発になり今夜遅くから大雨になるそうですが、土砂災害には注意
しましょう!
昨日のことですが・・・、
畑の隅で育苗してた落下生

発芽してきました!
5/20に播種したので、12日かかりました。
どこへ定植しようかな・・・。

アレッ10粒蒔いたのに、2個足りません。
発芽しなかったのかな。。。
まだ残っていた玉ねぎを片づけることに。

葉っぱは完全に枯れてましたが、少しは大きくなったかな・・・。
この一画に植えることにしました。

隣りはジャガイモなので、大きくなる頃には収穫済んでますね。
さて、定植です!

葉っぱの出てないのもありましたが、埋めておきます。
ハトが突つきに来ないことを祈ります。
秋の「茹で落花生」を期待します。
まだずいぶん先になりますが、それまで無事に生長してくれるでしょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
台風2号は太平洋の北東へ進んで、関東には直接の影響はないようですが、
梅雨前線が活発になり今夜遅くから大雨になるそうですが、土砂災害には注意
しましょう!
昨日のことですが・・・、
畑の隅で育苗してた落下生

発芽してきました!
5/20に播種したので、12日かかりました。
どこへ定植しようかな・・・。

アレッ10粒蒔いたのに、2個足りません。
発芽しなかったのかな。。。
まだ残っていた玉ねぎを片づけることに。

葉っぱは完全に枯れてましたが、少しは大きくなったかな・・・。
この一画に植えることにしました。

隣りはジャガイモなので、大きくなる頃には収穫済んでますね。
さて、定植です!

葉っぱの出てないのもありましたが、埋めておきます。
ハトが突つきに来ないことを祈ります。
秋の「茹で落花生」を期待します。
まだずいぶん先になりますが、それまで無事に生長してくれるでしょう!
- 関連記事
-
- 落花生の状況! (2023/08/09)
- 落花生畝の草取り (2023/07/04)
- やっと落花生の定植完了! (2023/06/02)
- 次は落下生の育苗開始! (2023/05/26)
- 落花生の撤収 (2022/11/05)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :