春野菜は絹さやとツタンカーメンが豊作だった!
2023/05/15(月)
きょうも朝から小雨の17℃と肌寒い日が続いてます。
明日から回復して晴れ間のいい天気になるようですが、木曜日は30℃と気温の
変化が極端ですね。体調に気をつけましょう・・・。
雨が続いて畑へ行けないのでネタ切れです。
春野菜で豊作だった絹さやとツタンカーメンのことを報告します。
豊作だった野菜

絹さやもツタンカーメンも食べきれないほど採れました。
お裾分けした方から、素人さんがなんでこんな立派な野菜ができるのかと聞か
れました。
農家さんへ行って長いことボランティアやっていたので、栽培のイロハを勉強
してましたと答えると、みなさんビックリされますね。
周りにそういう方がおられないせいだと思いますが、
家庭菜園で野菜を作ってみたいという方もいますが、なにせ畑がないのです。
ツタンカーメンは2回目の栽培でした。
面白い野菜で、見た目は絹さやと区別がつかないほど似ているのですが、
紫色の莢が出てきて、古代エジプトのエンドウ豆だと主張します(笑)
これもたくさん収穫できました。
豆ごはんにして頂くのですが、なんと赤飯のように色付くのです。

豆は緑色なのに不思議です・・・???
豆のポりフェノールが過熱によりご飯が赤く着色するのだとか・・・。
詳細は明らかではないようです。
なんて不思議な豆なんでしょうか。。。
市民農園では初めて見るような野菜を作ってる方がいます。
ツタンカーメンを見て、「タネちょうだい!」なんて言ってくるおばさんも
おります。早く撤収しないと次の野菜が作れないから、タネなんか取ってる
余裕がありませんよ(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日から回復して晴れ間のいい天気になるようですが、木曜日は30℃と気温の
変化が極端ですね。体調に気をつけましょう・・・。
雨が続いて畑へ行けないのでネタ切れです。
春野菜で豊作だった絹さやとツタンカーメンのことを報告します。
豊作だった野菜

絹さやもツタンカーメンも食べきれないほど採れました。
お裾分けした方から、素人さんがなんでこんな立派な野菜ができるのかと聞か
れました。
農家さんへ行って長いことボランティアやっていたので、栽培のイロハを勉強
してましたと答えると、みなさんビックリされますね。
周りにそういう方がおられないせいだと思いますが、
家庭菜園で野菜を作ってみたいという方もいますが、なにせ畑がないのです。
ツタンカーメンは2回目の栽培でした。
面白い野菜で、見た目は絹さやと区別がつかないほど似ているのですが、
紫色の莢が出てきて、古代エジプトのエンドウ豆だと主張します(笑)
これもたくさん収穫できました。
豆ごはんにして頂くのですが、なんと赤飯のように色付くのです。

豆は緑色なのに不思議です・・・???
豆のポりフェノールが過熱によりご飯が赤く着色するのだとか・・・。
詳細は明らかではないようです。
なんて不思議な豆なんでしょうか。。。
市民農園では初めて見るような野菜を作ってる方がいます。
ツタンカーメンを見て、「タネちょうだい!」なんて言ってくるおばさんも
おります。早く撤収しないと次の野菜が作れないから、タネなんか取ってる
余裕がありませんよ(笑)
- 関連記事
-
- エンドウ豆の撤収 (2023/05/17)
- 春野菜は絹さやとツタンカーメンが豊作だった! (2023/05/15)
- 絹さやはそろそろ終わりかな・・・ (2023/05/12)
- 絹さやが倒れてた!!! (2023/04/18)
- エンドウ豆に追肥と強風対策 (2023/04/14)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
たまさん
絹さやエンドウって意外に高いのですね。
畑では食べきれんほど収穫できました。
ツタンカーメンは栽培するのも楽しいし、豆ごはんで頂くのも
楽しみですね。
でも今年の冬は畑の再抽選がるので、お休みなんです。
夏野菜は規模が縮小しましたが、これから盛りかえしていきたいと
思ってます。
絹さやエンドウって意外に高いのですね。
畑では食べきれんほど収穫できました。
ツタンカーメンは栽培するのも楽しいし、豆ごはんで頂くのも
楽しみですね。
でも今年の冬は畑の再抽選がるので、お休みなんです。
夏野菜は規模が縮小しましたが、これから盛りかえしていきたいと
思ってます。
トラックバック
URL :
- たま - 2023年05月15日 21:14:10
その割に、お店では高く売っていますよね
ツタンカーメンは、面白い野菜で育て甲斐がありますね。
枝豆の育て方など、援農ボランティアの成果出てますね。
私も、今年はスナップエンドウ・絹サヤ沢山採れたのでお友達にお裾分けしたり息子のお店に持って行って喜ばれました。
夏野菜栽培も頑張りましょう