絹さやが倒れてた!!!
2023/04/18(火)
この時期は強風が吹くので対策が必要ですね。
援農で農家さんへ行ってた頃は、畑はパオパオのトンネルで一杯でした。
2日前のことですが、畑へ行くと絹さやの支柱が倒れてました。

強風で支柱が抜けてしまったようです。
久しぶりのまとまった雨で地面が緩んだところに、突風だったようです。
強風対策がなまぬるかったですね(笑)
直す前に、この状態で収穫しました。

かがまなくていいので楽ちんです。
豆が大きくなって!

見つけられなかった莢が太っちょです。
スナップエンドウになってしまった(笑)
上段の絹さや

若いので手で軽くもげますが、下段の実は少し力が要ります。
上へ行くほど探しずらいのです。

合掌式の支柱なので、上が混み入ってきました。
同じ畝のツタンカーメンは無事でした。

莢がパンパンに膨らんでくるのを待ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
援農で農家さんへ行ってた頃は、畑はパオパオのトンネルで一杯でした。
2日前のことですが、畑へ行くと絹さやの支柱が倒れてました。

強風で支柱が抜けてしまったようです。
久しぶりのまとまった雨で地面が緩んだところに、突風だったようです。
強風対策がなまぬるかったですね(笑)
直す前に、この状態で収穫しました。

かがまなくていいので楽ちんです。
豆が大きくなって!

見つけられなかった莢が太っちょです。
スナップエンドウになってしまった(笑)
上段の絹さや

若いので手で軽くもげますが、下段の実は少し力が要ります。
上へ行くほど探しずらいのです。

合掌式の支柱なので、上が混み入ってきました。
同じ畝のツタンカーメンは無事でした。

莢がパンパンに膨らんでくるのを待ってます。
- 関連記事
-
- 春野菜は絹さやとツタンカーメンが豊作だった! (2023/05/15)
- 絹さやはそろそろ終わりかな・・・ (2023/05/12)
- 絹さやが倒れてた!!! (2023/04/18)
- エンドウ豆に追肥と強風対策 (2023/04/14)
- 絹さやの初収穫! (2023/04/10)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :