すずなりと名の付いたキャベツとブロッコリー(第二菜園)
2014/01/16(木)
昨日はパソコン故障でブログアップできませんでしたことをお詫びいたします。
おかげさまで、キーボード交換で復旧しました。
ウインドウズ8をいろいろ触ってみたので、だいぶ勉強になりました。
こんなことがないと調べないのですよね(笑)
今日はいつもより早めにアップします。
さて、ブログ再開です。
とは言っても、昨日、今日と畑へ行ってないので目新しいネタはないのですが。。。
そこで、先日の第二菜園でのおもしろいキャベツとブロッコリーのことを報告します。
<すずなりキャベツ>
秋の定植時期に、1株に複数個収穫できるという「すずなりキャベツ」の苗を2株
買いました。
普通のキャベツ苗が68円のところ、これは198円もしました。
何個もできるのだから・・・、と高いのは納得。
9月18日に定植
![130918_103813[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/z/i/c/zich/20140116134715bb5.jpg)
札写真には4個生ってる・・・、
さて、何個収穫できるか楽しみでした。
現在の様子

2個でした(笑)
それも2株とも2個です。
しかも小さいのが。。。
1個目の大きい方を収穫しました。

確かに結球はしているが、小粒です。
※すずなり(鈴生り)とは何ぞやと辞書で調べてみました。
「果実が、神楽鈴(かぐらすず)のように、たくさん群がりなっているさま。
神楽鈴とは、12個または15個の小さい鈴を繋いで柄に付けたもの」
2個じゃ、すずなりとは言えないですよね(笑)
<すずなりブロッコリー>
9月初旬にHCで28ポット買ったブロッコリー苗の中に、変わり種の茎ブロッコリー
がありました。
「すずなりブロッコリー」といって、札写真を見ると茎ブロッコリーがすずなりに生る
というものです。
これも普通のブロッコリー苗が68円のところ、これは198円もしました。
札写真のようにすずなりに生るのならと納得。
9月7日に定植

見た感じでは、他のブロッコリーより苗が力強く立派です。
現在の様子

ここまで大きく育ちました。
でも、すずなりに生るはずの蕾がどこにも・・・????
以前にも報告しましたが、ブロッコリーとケールを掛け合わせたもので、晩生種の
ブロッコリーなのでした。
収穫時期が2月中旬頃~5月上旬頃だそうで、遅すぎです(笑)
まだかまだかと、指でかき分けてやっと頂花蕾を見つけました。

ピンポン玉ほどの大きさになったところで、わき芽を残すように主茎を切ると、
その後側枝が伸びてきて、茎ブロッコリーがすずなりに生ってくるということなのですが、
ピンポン玉になるのはまだ当分先のようです(笑)
・・・というわけで、ブロッコリーの方はまだ結果が出てません。
まだだいぶ先になりますが、収穫時期になりましたら報告させていただきます。
「すずなり」というネーミングに飛びついた結果でした。
栽培の上手な方が作れば、すずなりに生るのかもしれません。
本ブログ記事だけで判断なさらないようにお願いします(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
おかげさまで、キーボード交換で復旧しました。
ウインドウズ8をいろいろ触ってみたので、だいぶ勉強になりました。
こんなことがないと調べないのですよね(笑)
今日はいつもより早めにアップします。
さて、ブログ再開です。
とは言っても、昨日、今日と畑へ行ってないので目新しいネタはないのですが。。。
そこで、先日の第二菜園でのおもしろいキャベツとブロッコリーのことを報告します。
<すずなりキャベツ>
秋の定植時期に、1株に複数個収穫できるという「すずなりキャベツ」の苗を2株
買いました。
普通のキャベツ苗が68円のところ、これは198円もしました。
何個もできるのだから・・・、と高いのは納得。
9月18日に定植
![130918_103813[1]](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/z/i/c/zich/20140116134715bb5.jpg)
札写真には4個生ってる・・・、
さて、何個収穫できるか楽しみでした。
現在の様子

2個でした(笑)
それも2株とも2個です。
しかも小さいのが。。。
1個目の大きい方を収穫しました。

確かに結球はしているが、小粒です。
※すずなり(鈴生り)とは何ぞやと辞書で調べてみました。
「果実が、神楽鈴(かぐらすず)のように、たくさん群がりなっているさま。
神楽鈴とは、12個または15個の小さい鈴を繋いで柄に付けたもの」
2個じゃ、すずなりとは言えないですよね(笑)
<すずなりブロッコリー>
9月初旬にHCで28ポット買ったブロッコリー苗の中に、変わり種の茎ブロッコリー
がありました。
「すずなりブロッコリー」といって、札写真を見ると茎ブロッコリーがすずなりに生る
というものです。
これも普通のブロッコリー苗が68円のところ、これは198円もしました。
札写真のようにすずなりに生るのならと納得。
9月7日に定植

見た感じでは、他のブロッコリーより苗が力強く立派です。
現在の様子

ここまで大きく育ちました。
でも、すずなりに生るはずの蕾がどこにも・・・????
以前にも報告しましたが、ブロッコリーとケールを掛け合わせたもので、晩生種の
ブロッコリーなのでした。
収穫時期が2月中旬頃~5月上旬頃だそうで、遅すぎです(笑)
まだかまだかと、指でかき分けてやっと頂花蕾を見つけました。

ピンポン玉ほどの大きさになったところで、わき芽を残すように主茎を切ると、
その後側枝が伸びてきて、茎ブロッコリーがすずなりに生ってくるということなのですが、
ピンポン玉になるのはまだ当分先のようです(笑)
・・・というわけで、ブロッコリーの方はまだ結果が出てません。
まだだいぶ先になりますが、収穫時期になりましたら報告させていただきます。
「すずなり」というネーミングに飛びついた結果でした。
栽培の上手な方が作れば、すずなりに生るのかもしれません。
本ブログ記事だけで判断なさらないようにお願いします(笑)
- 関連記事
-
- 越冬中の野菜たち(第二菜園) (2014/01/20)
- 観察だけで終わる(第二菜園) (2014/01/19)
- すずなりと名の付いたキャベツとブロッコリー(第二菜園) (2014/01/16)
- ホウレン草の発育不良(第二菜園) (2014/01/13)
- 冬野菜の大収穫(第二菜園) (2014/01/12)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは
たまにありますね双子キャベツ
白菜も去年は収穫しました、得したようですがその分小さいので
結局同じかも(笑)
満月の写真やお星さまの写真、自動では取れないんですね
色々経験積まなきゃ…思うように取れません
自然の写真もゆっくり撮る時間がほしいですが
今は…早く毎日が日曜日になりたいですね。
たまにありますね双子キャベツ
白菜も去年は収穫しました、得したようですがその分小さいので
結局同じかも(笑)
満月の写真やお星さまの写真、自動では取れないんですね
色々経験積まなきゃ…思うように取れません
自然の写真もゆっくり撮る時間がほしいですが
今は…早く毎日が日曜日になりたいですね。
だっちゃねえ・さん
最低でも3個は生ってほしかったですが、
苗の価格が普通のキャベツの3倍でしたから(笑)
それでも楽しめたので良しとしましょう。
今日のブログでノラボウ菜をアップしますので
見比べてみてください。
まあちゃん
白菜にもすずなりがあるのですか。
欲をかくと、結局は期待倒れに終わるのですね(笑)
2年前の金環日食を撮りましたが、天体ショーは難しいな~と
思いました。 ブログの写真は綺麗ですね。
最低でも3個は生ってほしかったですが、
苗の価格が普通のキャベツの3倍でしたから(笑)
それでも楽しめたので良しとしましょう。
今日のブログでノラボウ菜をアップしますので
見比べてみてください。
まあちゃん
白菜にもすずなりがあるのですか。
欲をかくと、結局は期待倒れに終わるのですね(笑)
2年前の金環日食を撮りましたが、天体ショーは難しいな~と
思いました。 ブログの写真は綺麗ですね。
トラックバック
URL :
- だっちゃねえ・さん - 2014年01月16日 20:25:56
すずなりキャベツおもしろいですね。2個でも収穫2倍ですね。お得感あります。
ブロッコリーもいくつつくのか楽しみですね。
つぼみ菜は三陸つぼみ菜とうので地元野菜かもしれません。脇芽が次々出てくるのでそれを取って食べていくので長く楽しめますよ。のらぼう菜の親戚かもしれませんね。