fc2ブログ

玉ネギに水遣り

2023/03/17(金)
東京では昨日まで、今年6回目の20℃超えの陽気になってましたが、
きょうは15℃と平年並みに戻ってしまったようです。


玉ねぎが膨らんできました!
IMG_1904_convert_20230317104544.jpg
暖かくなってきたので、やっと動き始めました!


群馬の相棒から、最近は毎日水遣りしていると報告ありました。
IMG_1928_convert_20230317104641.jpg
2回目の追肥の時にマルチを剥がしたそうですが、気温が高くなってきたので
マルチはいらないかもね・・・。

生長の少ない冬は、水をそれほど多く必要としません。
冬は乾燥気味が基本で、自然の雨に任せました。

3月を過ぎて気温が上がり始めたら、水遣りが必要となってきます。 
4月下旬になるとタマネギが大きく育ち始めます。

うちの玉ねぎにも水遣り!
IMG_1906_convert_20230317104603.jpg
水遣り後の写真は忘れました(笑)

今晩から明日に掛けて、まとまった雨が降るとの予報に期待しましょう。


<追記>

のらぼう菜のおひたし
IMG_1927_convert_20230317104630.jpg
先日はカキ菜を頂きましたが、のらぼう菜と食べ比べです。
やはり似ているのですが、Yさんの言う通り、カキ菜の方が甘く感じました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2023年03月18日 20:29:48

こんばんはー。

冬の間、ジッチさんはとても心配されていましたね。
その玉ねぎが、、、。
今や、膨らみかけてますね。
此方より早いのでは!?

明日、私の畑の玉ねぎも観察してみますね。

- 畑のジッチ - 2023年03月19日 09:40:27

agriotomeさん
玉ネギは種からの2度目のチャレンジなんですが、
1回目は見事に失敗! 今回はリベンジなんですよ。
やはり春にならないと育ちませんね。
でも冬の寒さも必要なんですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます