fc2ブログ

茨城人 VS 群馬人の㊙生態調査(群馬編)

2023/02/17(金)
きょうは群馬の相棒の回答を紹介します。


これってホント?


・とりへい弁当がむかしから人気(ソウルフード)

・甘楽町に無料のテーマパークがある
 1.焼きそばやラーメンが無料
 2.コンニャク生産日本一、「みそおでん」も無料

・数の数え方に特徴がある
 11~20を数える時に平たんではなくメロディーが付く

・前橋の発音で、地元ではマ→エ→バ→シと平たんに言うが、テレビのアナウンサー
 がマ→エ↑バ→シと言うのが不満


群馬の相棒からの回答

・とりへい(登利平)の弁当店は、歴史のある店と思いますし、群馬に沢山ありますよ。(我が町にも)
 私は、松弁当(850円)が好きです。

・むかし一緒に行った富岡製糸場の近くに、こんにゃくパークが出来たのですが、残念ながら
 行ったことがなく、どうでしょう?
 
 →茨城の相棒が答えてくれました

 甘楽町の無料テ―マパークの件だけど、いとこ旅行で富岡製糸場に行った時に昼食かねて立ち
 寄り、無料で食べて来ました。焼きそば、ラ―メン等々あったけど、全てコンニャクで出来て
 いました。味はまあまあだったね。ヘルシーがうりのようです。
 帰りにラ―メンをお土産に買ってきました。

こんにゃく


・数の数え方にメロディ?は、聞いたことがありません。
 にゅう(2)、しゅう(4)、ろー(6)、やー(8)、とお(10)と数える人は、近くに多いです(笑)

・マ→エ↑バ→シと発音する方が、多いと思います。
 前橋ブルースの歌を聞いてみて下さい🎵


群馬の方言
・あの人が、こない ➡️あの人が、きないと言います。

・*末尾に、.....だんべぇ😨と言う人も、北海道から来た時は驚きました😵

  →それは驚くわ~ 北海道人なら分かりますよね(笑)

以上です
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2023年02月21日 20:00:06

こんばんはー。

方言は、わかりづらいですね!
ジッチさんは、北海道なんで、標準語に近いのでは!?
熊本弁なんて、凄いですよ!
今日も、職場で「ばってん」というのを聞いてしまいました。
○○○○ばってん、○○○○。
否定する時使うのですが、、、。
熊本で聞いているので違和感ないですが、、、。
東京で喋ったら、ビックリされるでしょうね!!

- 畑のジッチ - 2023年02月24日 10:46:03

agriotomeさん
北海道はほぼ標準語だと思っていても、けっこう方言が
ありますよ。
職場に鹿児島の先輩がいて、同郷の人との話を聞いてても、
なにしゃべっているのか分かりませんでしたね。
東京は全国から来ているので面白いですよ。
方言使う新人が、だんだん標準語になっていくなんて面白いですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます