絹さやエンドウの定植(茨城の相棒)
2023/02/12(日)
きょうの天気は南風で、気温が16℃までも上昇するとの予報です。
ひと月先の陽気になり、越冬野菜が目が覚めるのでは・・・。
そんな中、茨城の相棒が絹さやエンドウの定植をやったよと報告がありました。
昨日のうちはまだ畑に雪が残ってましたが、茨城は雨だったようです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
絹さやの育苗

去年の11/27にポットは種し、育苗中の絹さやエンドウの苗が大きくなったので、
定植しに畑に行ってきました。
→いい感じに育ちましたね!
絹さやの定植

10日は一日中、雨でしたが、翌日は快晴で天候に恵まれました。
株間45㎝、条間50㎝の2条植えで定植しました。
→1週間前にツタンカーメンを定植してましたね。その畝とは離して植えたようですね。
交配を避けるため離すように言われても、うちのミニ菜園では不可能です(笑)
まだ霜除けが必要です!

まだ寒い日があり、霜も降りるので、不織布をかけます。
また、風対策で支柱を立てて、軽く縛りました。
→春が近づいてきたとはいえ、まだ霜の降りる日があるでしょうね。
不織布で霜防止

ご覧の様に不織布を掛け、この状態で越冬させ、春を待ちます。
→越冬と言っても、もう半月くらいしかありませんよ🎵~
玉ねぎ🧅畝の現状です。

一回目の追肥をやって越冬中ですが、順調に生長しているようです。
近日中に二回目の追肥をやる予定です。
→茨城の相棒の玉ねぎも、うちのより大きいぞ!
トンネルは過保護じゃないかな・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ひと月先の陽気になり、越冬野菜が目が覚めるのでは・・・。
そんな中、茨城の相棒が絹さやエンドウの定植をやったよと報告がありました。
昨日のうちはまだ畑に雪が残ってましたが、茨城は雨だったようです。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
絹さやの育苗

去年の11/27にポットは種し、育苗中の絹さやエンドウの苗が大きくなったので、
定植しに畑に行ってきました。
→いい感じに育ちましたね!
絹さやの定植

10日は一日中、雨でしたが、翌日は快晴で天候に恵まれました。
株間45㎝、条間50㎝の2条植えで定植しました。
→1週間前にツタンカーメンを定植してましたね。その畝とは離して植えたようですね。
交配を避けるため離すように言われても、うちのミニ菜園では不可能です(笑)
まだ霜除けが必要です!

まだ寒い日があり、霜も降りるので、不織布をかけます。
また、風対策で支柱を立てて、軽く縛りました。
→春が近づいてきたとはいえ、まだ霜の降りる日があるでしょうね。
不織布で霜防止

ご覧の様に不織布を掛け、この状態で越冬させ、春を待ちます。
→越冬と言っても、もう半月くらいしかありませんよ🎵~
玉ねぎ🧅畝の現状です。

一回目の追肥をやって越冬中ですが、順調に生長しているようです。
近日中に二回目の追肥をやる予定です。
→茨城の相棒の玉ねぎも、うちのより大きいぞ!
トンネルは過保護じゃないかな・・・。
- 関連記事
-
- ノラボウ菜とエンドウ豆の状況(茨城の相棒) (2023/03/11)
- 茨城人 VS 群馬人の㊙生態調査(茨城編) (2023/02/16)
- 絹さやエンドウの定植(茨城の相棒) (2023/02/12)
- ツタンカーメンの定植(茨城の相棒) (2023/02/04)
- ダイコン収穫と冬越し野菜の準備(茨城の相棒) (2022/12/18)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
絹さやの標準的な栽培は、10月中旬から11月上旬に種まきし、
本葉が3~4枚以下の小さな苗を11月下旬から12月に植え付けます。
相棒のやり方は少し変わってますね。茨木のやりかたなんでしょうか。。。
絹さやの標準的な栽培は、10月中旬から11月上旬に種まきし、
本葉が3~4枚以下の小さな苗を11月下旬から12月に植え付けます。
相棒のやり方は少し変わってますね。茨木のやりかたなんでしょうか。。。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2023年02月12日 18:23:31
豆類を、ポットで育てている方は、今頃が定植なのですね。
大きさはいいサイズですね。
でも、急な寒さが心配ですね。
パオパオは必要でしょうね。
うまくいくますよーーーに。。