fc2ブログ

切り干し大根づくりの続き・・・(群馬の相棒)

2023/02/01(水)
毎日のように火事で亡くなったとのニュースが多いですね。
昨夜は近所に消防車が集まってました。
大事にならずボヤで済んだようです。

きょうの天気は3月並みで暖かだそうです。
昨日の願いが届いたのかな。。。(2月は飛び越して早く3月にならないかな~)


5日前に報告した、群馬の相棒の切り干し大根づくりの続きが送られてきました。
乾燥注意報が出るくらいなので、大根もよく乾くのでしょうね。


※相棒のコメント→ジッチのコメント

次はネット干し
KIMG8282_convert_20230201094059.jpg
6日間ほど庭干しして、2階のベランダでネット干しです。

→先日の続きですね。
 雨が降らないので良く乾くのだろうね。


赤大根の切り干しです。
KIMG8289_convert_20230201094121.jpg
ネット干し5日間で完成です。

→5日でできるんだ!


これは白大根の切り干しです🎵
KIMG8290_convert_20230201094131.jpg
全部で1キロ位有るかな⁉️
因みに、このザルの直径は70センチです。

→大きなザルに1キロとは凄いね!


これは、短冊干しの大根です。
KIMG8281_convert_20230201094045.jpg
寒波が続き、氷が張っていました‼️

→さて、何をつくるのでしょうか・・・。

干し大根
KIMG8288_convert_20230201094110.jpg
こんな感じに乾燥させ撤収しました。

→見事に乾燥してるね!


更に小さくカットして、水に戻します。
KIMG8291_convert_20230201094142.jpg

→大根を干すと、長期保存が可能になり、栄養価や旨みが増すようです。


ポン酢味漬けと、キムチ味漬けにしました😅
KIMG8292_convert_20230201094151.jpg
パリパリ歯ごたえが、ありますよ(笑)

→歯が丈夫でないと食べれないかな。。。

 落ちこぼれ自生大根がこんな風になるなんて最高だね~!!!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2023年02月01日 17:38:00

こんばんはー。

群馬は、寒いので、、、。
短冊の大根などは、干しても凍るのでは!?
先週の寒波、熊本市で-6℃の中干しましたので、、、。
案の定凍りました。
これでは、お漬物出来ないと思い、全て処分しました!(残念)
又、干すことにします。。

- 畑のジッチ - 2023年02月02日 14:15:43

agriotomeさん
相棒のところは夏は暑いし、冬は寒い!
野菜も凍ってしまうでしょうね。
最強寒波には勝てないようです。
すべて処分でしたか、被害大ですね!
それに懲りず、またやってみてください。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます