絹さやが立ち上がってきました♫
2023/01/22(日)
今朝の気温はギリギリ1℃で氷点下にはなりませんでした。
でも来週は東京にも10年に一度の最強寒波がやってくるようです。
週明けの25日(水)の最低気温予報が-6℃ですから、水道管が凍り付きます!
さて、その寒波の前に畑の絹さやを見てきました。
10日前に報告したと時には、地面に這いつくばってましたが。。。
今はというと・・・、

立ち上がってきてるようです!
近くの区画のおばさんは、「枯れてはないけど、花が咲きそうだ!」と嘆いてました。
枯れ始めたエンドウ豆がちらほら見かけるようになってきました。
エンドウ豆の播種時期って難しいですよね。。。
うちの絹さやは11/5に種まきしましたが、どうなるでしょうか。
最強寒波に耐えてくれるでしょうか・・・。
春菊が寒さで生長が止まりました。

やはりこの時期、露地栽培は無理ですね。
援農農家さんでは、葉物野菜はハウスの中で栽培してました。
群馬の相棒のように、ビニールハウスを作る元気もありません(笑)
カブはまだ採れてます。

これは寒さに強い野菜ですね。
春と冬の2回採れます!
野菜が寒さで凍ることがあります。
融けてから収穫しましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
でも来週は東京にも10年に一度の最強寒波がやってくるようです。
週明けの25日(水)の最低気温予報が-6℃ですから、水道管が凍り付きます!
さて、その寒波の前に畑の絹さやを見てきました。
10日前に報告したと時には、地面に這いつくばってましたが。。。
今はというと・・・、

立ち上がってきてるようです!
近くの区画のおばさんは、「枯れてはないけど、花が咲きそうだ!」と嘆いてました。
枯れ始めたエンドウ豆がちらほら見かけるようになってきました。
エンドウ豆の播種時期って難しいですよね。。。
うちの絹さやは11/5に種まきしましたが、どうなるでしょうか。
最強寒波に耐えてくれるでしょうか・・・。
春菊が寒さで生長が止まりました。

やはりこの時期、露地栽培は無理ですね。
援農農家さんでは、葉物野菜はハウスの中で栽培してました。
群馬の相棒のように、ビニールハウスを作る元気もありません(笑)
カブはまだ採れてます。

これは寒さに強い野菜ですね。
春と冬の2回採れます!
野菜が寒さで凍ることがあります。
融けてから収穫しましょう!
- 関連記事
-
- エンドウ豆のネット張り (2023/03/15)
- エンドウ豆と越冬野菜について (2023/02/13)
- 絹さやが立ち上がってきました♫ (2023/01/22)
- 越冬野菜(エンドウ豆)の状況 (2023/01/09)
- ツタンカーメンの発芽後の状況 (2022/12/12)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :