玉ネギの2回目の追肥
2023/01/18(水)
寒中らしい寒さですね。東京都心など今季一番低い所もあったようです。
この先10年に一度レベルの低温が襲来するようです。
特に23日は全国的に雨や雪になるとの予報だそうです。
その前に畑へ行って、2回目の玉ねぎに追肥やってきました。
現在の状況

10日前とあまり変わりありませんでした。
1回目の追肥は12/9にやってますが、簡単だと思い液肥にしましたが、
液肥だと、何回もやらなければいけないそうで、今度は鶏糞を施肥してみました。

マルチの植穴に、根元を避けて入れます。

土を被せて終わり。
簡単ですが、70本もやると疲れます(笑)
水を上げたくなりますが、やらない方が良いとのことなので、そのまま・・・。
毎朝霜が降りるので良いでしょう。。。
茶色になった葉っぱ

他に元気なのが出ていればOKだそうです。
それにしても、小さな苗のままで生長してないのもあり、春まで持つか心配に
なってきました。。。
きっと根っこは伸びているだろうと・・・、じっと我慢の玉ねぎたちでした。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
この先10年に一度レベルの低温が襲来するようです。
特に23日は全国的に雨や雪になるとの予報だそうです。
その前に畑へ行って、2回目の玉ねぎに追肥やってきました。
現在の状況

10日前とあまり変わりありませんでした。
1回目の追肥は12/9にやってますが、簡単だと思い液肥にしましたが、
液肥だと、何回もやらなければいけないそうで、今度は鶏糞を施肥してみました。

マルチの植穴に、根元を避けて入れます。

土を被せて終わり。
簡単ですが、70本もやると疲れます(笑)
水を上げたくなりますが、やらない方が良いとのことなので、そのまま・・・。
毎朝霜が降りるので良いでしょう。。。
茶色になった葉っぱ

他に元気なのが出ていればOKだそうです。
それにしても、小さな苗のままで生長してないのもあり、春まで持つか心配に
なってきました。。。
きっと根っこは伸びているだろうと・・・、じっと我慢の玉ねぎたちでした。
- 関連記事
-
- 玉ネギの最後の追肥 (2023/03/10)
- 畑はカラカラ状態!!! (2023/02/08)
- 玉ネギの2回目の追肥 (2023/01/18)
- 越冬野菜(タマネギ)の状況 (2023/01/15)
- 玉ネギの追肥 (2022/12/09)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
前回やった玉ねぎは大きく生らなかったのですが、追肥が足らなかった
のでしょうね。今回はサボらずにやってみました。
寒波が来ても熊本までは影響ないのですかね。
パオパオやっておけば雪が降っても大丈夫でしょう!
前回やった玉ねぎは大きく生らなかったのですが、追肥が足らなかった
のでしょうね。今回はサボらずにやってみました。
寒波が来ても熊本までは影響ないのですかね。
パオパオやっておけば雪が降っても大丈夫でしょう!
トラックバック
URL :
- agriotome - 2023年01月18日 19:43:03
玉ねぎに追肥なさいましたね〜。
大丈夫!!
それにしても又寒波が来ますね。
私の方は、特に対策するものはないと思いますが、、、。
サラダ菜は、パオパオの中だから大丈夫ですよね〜?
豆類もパオパオの中です。