のらぼう菜の摘心
2023/01/12(木)
今週の土曜日の天気予報は気温が18℃のようです。
鹿児島の気温みたいです。
東京の気温としては異常ですね。
雪は降らないし、やっぱり暖冬なのかな。。。
今年ののらぼう菜は生長が早い!

やはり陽気のせいですね。
3年前のブログを調べると、1/11に摘心をしてました。
その年も暖冬で農園一の大きさに生長してました。
一番大きい株

主軸の先端をカットして摘心することにしました。
摘心の跡

手でちぎると良いのですが、固くてハサミでカットしました。
面倒なので、バラツキはありますが12株の全部を摘心しました。
脇芽がいっぱい出てきて、収穫が少し早まるといいのですが。
収穫時期は2月末辺りからになります。
でもきょうの摘心した菜っ葉は捨てずに頂きます。

本来はトウ立ち菜なので、花芽が出る頃に収穫します。
それでも待ちきれんので脇芽を頂いてますよ(笑)
のらぼう菜は葉物野菜が少なくなる時期に重宝する野菜ですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
鹿児島の気温みたいです。
東京の気温としては異常ですね。
雪は降らないし、やっぱり暖冬なのかな。。。
今年ののらぼう菜は生長が早い!

やはり陽気のせいですね。
3年前のブログを調べると、1/11に摘心をしてました。
その年も暖冬で農園一の大きさに生長してました。
一番大きい株

主軸の先端をカットして摘心することにしました。
摘心の跡

手でちぎると良いのですが、固くてハサミでカットしました。
面倒なので、バラツキはありますが12株の全部を摘心しました。
脇芽がいっぱい出てきて、収穫が少し早まるといいのですが。
収穫時期は2月末辺りからになります。
でもきょうの摘心した菜っ葉は捨てずに頂きます。

本来はトウ立ち菜なので、花芽が出る頃に収穫します。
それでも待ちきれんので脇芽を頂いてますよ(笑)
のらぼう菜は葉物野菜が少なくなる時期に重宝する野菜ですね。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>暖冬なのですかねぇ〜。
きょうもバードゴルフやりながら汗かきました(笑)
日曜日からまた寒くなるようです。
体調が崩れちゃいますね。
鹿児島産の絹さやエンドウが出回ってますよ。
>>暖冬なのですかねぇ〜。
きょうもバードゴルフやりながら汗かきました(笑)
日曜日からまた寒くなるようです。
体調が崩れちゃいますね。
鹿児島産の絹さやエンドウが出回ってますよ。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2023年01月12日 20:35:15
のらぼう菜、大きいですね!
2月末頃は、葉物野菜がない頃。。。
のらぼう菜の収穫は、嬉しいですよね〜。
暖冬なのですかねぇ〜。
今、エンドウの花が咲いても困りますけどね〜。