茎ブロッコリーの初収穫
2022/12/17(土)
12月も半分終わりましたね。
来週末はクリスマスです。
コロナも3年目、少しづつ自粛も緩和されて来て、久しぶりに孫たち呼んで
美味しいもの食べようかなと計画してます。
さて、冬の畑はどうなっているか・・・。
茎ブロッコリーに花が咲いてきました!


大きくなるのを待ってました・・・。
早く収穫しろってことですかね(笑)
頂花蕾を摘心しないで大きくしてました。

これが限界ですかね。
初収穫!

摘心しないと、これだけ大きくなりますよ。
側花蕾(左)も採れました!

茎も柔らかくて、マヨネーズで食べると美味しいですね。
ご存じのように、茎ブロッコリーの別名は「スティックセニョール」です。
名付け親は日本の種苗メーカーのサカタのタネです。
日本で開発された野菜ですが、現在は海外でも栽培されています。
日本の主な生産地は北海道、愛知県、埼玉県のようです。
海外ではインド、スペイン、メキシコ、イタリアが多いようです。
これだけ好かれて食べられている人気野菜ですね。
栄養素が高いので家庭菜園でも欠かせない冬の野菜になってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
来週末はクリスマスです。
コロナも3年目、少しづつ自粛も緩和されて来て、久しぶりに孫たち呼んで
美味しいもの食べようかなと計画してます。
さて、冬の畑はどうなっているか・・・。
茎ブロッコリーに花が咲いてきました!


大きくなるのを待ってました・・・。
早く収穫しろってことですかね(笑)
頂花蕾を摘心しないで大きくしてました。

これが限界ですかね。
初収穫!

摘心しないと、これだけ大きくなりますよ。
側花蕾(左)も採れました!

茎も柔らかくて、マヨネーズで食べると美味しいですね。
ご存じのように、茎ブロッコリーの別名は「スティックセニョール」です。
名付け親は日本の種苗メーカーのサカタのタネです。
日本で開発された野菜ですが、現在は海外でも栽培されています。
日本の主な生産地は北海道、愛知県、埼玉県のようです。
海外ではインド、スペイン、メキシコ、イタリアが多いようです。
これだけ好かれて食べられている人気野菜ですね。
栄養素が高いので家庭菜園でも欠かせない冬の野菜になってます。
- 関連記事
-
- スティックセニョールの収穫 (2023/02/02)
- スティックセニュールの収穫 (2023/01/13)
- 茎ブロッコリーの初収穫 (2022/12/17)
- ブロッコリーの生育状況 (2022/12/05)
- 茎ブロッコリーに頂花蕾 (2022/11/17)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
一度で終わってしまう蕾ブロッコリーではつまらないので、
今年は全部スティックセニュールにしました。
これもミニ菜園ならではですね。
一度で終わってしまう蕾ブロッコリーではつまらないので、
今年は全部スティックセニュールにしました。
これもミニ菜園ならではですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年12月18日 13:06:26
スティックセニョール、初収穫おめでとうございます。
こんなに採れたら嬉しいですね。
クリスマスは、お孫さんと、楽しいひとときを!
私も、明日にでもスティックセニョール見てきます。。