fc2ブログ

下仁田ネギ苗の発育状況(市民農園)

2014/01/07(火)
今日も氷点下の朝で寒かったですね。
冬休み中の孫っちが遊びにきていて、朝からにぎやかです。

今日は、下仁田ネギの育苗について報告します。

ネギの苗床
140106_112521_convert_20140107143854.jpg
群馬の相棒が自家採取した下仁田ネギの種を、畑の一画に蒔いてそろそろ4か月に
なります。
まだコーヒ缶の背丈にしかなってません。
家庭菜園を始めた3年前に、師匠から勧められて同じ時期に育苗したことがあります。
その時は、師匠の苗は大きくなっていくのに、私の苗はいっこうに小さいままでした。
なぜなのか悩んだあげく、即効性のある有機の液肥をやったりしましたが、
師匠の苗に追いつくことはできませんでした(笑)
後から冷静に考えてみたら、師匠は発砲スチロールで育てていた、私は露地・・・、
結局は地温の差なんですよね。
農家ではハウスの中で育ててますよ。

でも春になると、急に大きくなるので心配いりません。
焦らず待ちましょう!


横から見ると
140106_113542_convert_20140107143923.jpg
一度間引いたのですが、けっこうな本数が育ってますね。
4月の定植時期にはもうチョット大きくなっていることを期待します。
ミニ菜園の周囲を下仁田ネギでいっぱいにしたいと思います(笑)


近寄ってみると
140106_113440_convert_20140107143908.jpg
太いのもありますね、さすが下仁田ネギの子どもたちです。
収穫までに1年以上かかる気の長い話ですが、先日鍋で食べたトロトロ感を、
また1年後にぜひ味わってみたいですね。
我が家の正月には、必須の野菜に加わりました。

畑には親ネギがまだ3本ほど残ってます。
採るタイミングは、次回の鍋に決定です(笑)
白菜ももうじき収穫できますよ。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まあちゃん - 2014年01月07日 16:45:52

こんにちは

今日も何とか終わりそうです。
下仁田ネギ種まきから1か月かかりました
まだ発芽したばかりですが…
このまま行けば今年の年末あたりには収穫出来そうです
九条太ネギも同時進行です
種まきを忘れてて、ちょっと遅れて追っかけます
正月のすき焼きに間に合えばいいのです
今年もいろいろ楽しみましょう。。。

- B級おやじ - 2014年01月07日 17:00:44

しっかりした苗ですね。
下仁田ネギを食べたいけどまだ育てたことがありません。
今年は挑戦しようかと思ってますが種からか苗からか迷ってます。
ネギが生育期間が長いですからね。

- 畑のジッチ - 2014年01月07日 17:55:13

まあちゃん

お仕事、お疲れさまでした。
まあちゃんはハウスの中で育苗されているようなので、
大丈夫でしょう。
鬼が笑うかもしれませんが、来年の正月のすき焼きに
きっと間に合いますよ。


B級おやじさん

種からだと・・・、間に合うかな~ ??
年末に収穫したのは4月上旬にHCで苗を買って
定植しました。
ちょうど正月の鍋で食べられるくらいに育ちましたよ。
是非、下仁田ネギにも挑戦してみてください。

- まいちゃん - 2014年01月08日 06:11:40

おはようございます!!
我家のより、しっかりしている。。。
我家も、藁でもひいてやろうかなぁ(^-^;

- 畑のジッチ - 2014年01月08日 06:51:20

まいちゃん

おはようございます。
私のは種まきが1か月ぐらい早いと思います。
ネギは放っておいても育つと言いますが、
長いですから・・・。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます