遅れたキヌサヤの間引き
2022/12/08(木)
今朝の最低気温は2℃、昼間は14℃まで上がるようです。
寒暖差が大きい一日ですが、体調崩さないようにお気をつけください。
4日ぶりに畑へ行ってきました。
エンドウ豆のキヌサヤは今こんな感じです。

20センチ超えてました!
実は発芽してから間引きするのを忘れてました!
4本発芽したままです(笑)
越冬時には寒さに強い苗の大きさは20センチ以下だそうです!
2本立てにするのですが、一番大きいのをカット。

根が張ってるだろうと、ハサミで茎をカットしました。
普段は一番大きいのを残すのですが、こんなのは初めてでした(笑)
全体はこんな感じです。

全部で10株あります。
エンドウ豆は幼苗の頃がもっとも耐寒性があるので、苗が大きくなりすぎない
ように育てることが肝心です。
とは言っても、天候次第で大きくなってしまいますよね。
種を早く蒔きすぎないことですね。
間引いたエンドウ

20本近くカットしました。
トンネル掛けなおして・・・。

春が来るまでは、根っこを十分に張っててよ~
春先から地上部が生長してきたら、トンネルは解放するので・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
寒暖差が大きい一日ですが、体調崩さないようにお気をつけください。
4日ぶりに畑へ行ってきました。
エンドウ豆のキヌサヤは今こんな感じです。

20センチ超えてました!
実は発芽してから間引きするのを忘れてました!
4本発芽したままです(笑)
越冬時には寒さに強い苗の大きさは20センチ以下だそうです!
2本立てにするのですが、一番大きいのをカット。

根が張ってるだろうと、ハサミで茎をカットしました。
普段は一番大きいのを残すのですが、こんなのは初めてでした(笑)
全体はこんな感じです。

全部で10株あります。
エンドウ豆は幼苗の頃がもっとも耐寒性があるので、苗が大きくなりすぎない
ように育てることが肝心です。
とは言っても、天候次第で大きくなってしまいますよね。
種を早く蒔きすぎないことですね。
間引いたエンドウ

20本近くカットしました。
トンネル掛けなおして・・・。

春が来るまでは、根っこを十分に張っててよ~
春先から地上部が生長してきたら、トンネルは解放するので・・・。
- 関連記事
-
- 越冬野菜(エンドウ豆)の状況 (2023/01/09)
- ツタンカーメンの発芽後の状況 (2022/12/12)
- 遅れたキヌサヤの間引き (2022/12/08)
- えんどう豆の育て方で・・・。 (2022/11/24)
- 絹さやエンドウ豆の発芽状況 (2022/11/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
私の記事を参考にされてるそうで、光栄ですね。
たまに間違いもありますから注意してください(笑)
明日にでも発芽が確認できるといいですね。
私の記事を参考にされてるそうで、光栄ですね。
たまに間違いもありますから注意してください(笑)
明日にでも発芽が確認できるといいですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年12月08日 20:12:13
豆類の間引きをされているのですね!
私は、ジッチさんより南ですので、とてもありがたく記事拝見しています。
いつも、ジッチさんの後に対処したら、大体大丈夫です。
1週間前に観察したら、未だ発芽していませんでした。
週末は発芽してれば良いですが、、、。