fc2ブログ

群馬の畑.秋No.1(群馬の相棒)

2022/11/27(日)
群馬の相棒が遠くの畑の現状だと、20枚もの写真を一気に送ってきました!!!
一度に載せるのは無理なので(笑)、何回かに分けてUPしていきます。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


絹さやの苗
KIMG8086_convert_20221127093211.jpg
10月末にポット蒔きした、絹さや(赤花)が、順調に育っています。

→群馬の相棒は育苗からやってるようです。


絹さやの定植
KIMG8111_convert_20221127092942.jpg
今月25日に定植しました。 やっぱり、冬の寒さに耐えてこそ‼️ですね。
トンネルはしましたが。

→早くも定植したようです。
 植え方は群馬、茨城、東京と3人3様のようです。 


タケノコ芋
KIMG8132_convert_20221127093047.jpg
里芋や八頭は、掘りながら頂いています。
これは、タケノコ芋で、来月初旬に掘ろうと思っています。柔らかな芋です🎵

→タケノコ芋の別名は「京芋」ですよよね。
 京野菜と思われがちですが、実際は宮崎県の特産品なんだそうです。


フランス菊芋
KIMG8128_convert_20221127093228.jpg
これがフランス菊芋で、半分以上は掘りました。

→菊芋ってこんな風に生るんですね。


フランス菊芋を掘ってみると・・・、
KIMG8063_convert_20221127092913.jpg
これも掘りながらの収穫をしている、フランス菊芋です。 高齢者に人気ですね😵

→日本の菊芋とどこが違うのかな・・・。
 これはご近所の高齢者に人気なのかな。


ヤーコン
KIMG8129_convert_20221127093022.jpg
半分掘りました。 ダイエット食品で 人気です🎵

→ご近所の若奥様方に人気なのかな・・・???


サツマイモ
KIMG8131_convert_20221127093033.jpg
サツマイモ残りは、これだけです。 四種類あり8割がたは、掘りました。
腰にきますね😵

→掘る野菜ばかりで、腰が痛くなってしまいますね~
 うちの農園ではサツマイモ栽培は苦手だという人が多いようです。
 どうやって作っているのでしょうか。
 
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年11月27日 19:57:06

こんばんはー。

群馬の相棒さん、豆類は育苗からなのですね!
地域によってやり方色々ですね。
熊本では、ほとんど播種です。
今日播種してきましたよ。

フランス菊芋って、初めて聞きました。
何が違うんでしょうね!

- 畑のジッチ - 2022年11月28日 09:38:23

agriotomeさん
>>群馬の相棒さん、豆類は育苗からなのですね!
そうですね、育苗が多いですかね。
栽培方法はそこの地域によって違うようですね。
こちらの農家さんでは、ハウスで育苗していることが
多いですね。
フランス菊芋とは・・・???
相棒からLINEが入りました。
フランス菊芋はピンク色、日本菊芋は白だそうです。
血糖値改善効果(私のため)はフランスが1.3倍と人気なんだ
そうです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます