fc2ブログ

明日はJRAジャパンカップが開催されます!

2022/11/26(土)
サッカーWCの歴史的勝利の感動が冷めない中、JRA国際レースの「ジャパンカップ」
が日曜日に東京競馬場で開催されます。


競馬



テレビは連日サッカー一色ですね。
明日の昼は競馬を見て、夜にはサッカー見て応援しましょう!

今年のジャパンCにはフランス、ドイツから合計4頭の外国馬が参戦します。
競馬でも外国馬を負かして欲しいですね(笑)

東京競馬場の今年最後のレースになります。
結局1回しか行けませんでした。

むかしは外国馬がたくさん来て賞金を持って帰ってましたが、最近はあまり来なく
ましたが今年は多いですね。
来なくなったのは日本馬が強くなったこともありますが、やはり日本の高速馬場への
適性が求められるようになったことが大きいようです。

ジャパンカップでは日本馬が16連勝中だということも納得ですね。
日本馬がフランスの凱旋門賞に出ても勝てないのと、全く逆の結果が出ているようです。


今年の凱旋門賞馬「アルピニスタ」の参戦が故障で回避したそうで、どんなレースに
なるか楽しみでしたが残念でした。
ところが、今年の日本馬にも大本命がいそうもないようなんです・・・???

大本命不在で格下馬にチャンスがあるとかで、優勝賞金4億円はたしてどの馬が
勝ち取るのでしょうか・・・。

日本馬で人気のシャフリヤール(牡4歳)は昨年のダービー馬、その後のレースでは
パッとしない成績ですが、復活なるか・・・???

牡3歳馬のダノンベルーガもG1で惜しいレースをしてますが、絶対といった信頼は
おけません。

穴と言ったらヴェラアズール(牡5歳)でしょうか。
ダートから芝に変更してから本格化してきたようで、最速の上りには魅力があります。
騎乗は短期免許で来ているムーアですから、期待できます。

外国馬で異色なのはルメール騎手の「オネスト」。
母国フランスの馬に騎乗して、日本馬と競争します!

本命不在のレースですから馬券は荒れるでしょうね。
的中を祈ります!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます