絹さやエンドウ豆の発芽状況
2022/11/22(火)
きょうの天気は朝から快晴!
日中は20℃にもなるそうです。
特定検診の結果が昨日出ました。
メタボではないけど、脂肪が多いので運動しなさいと言われました。
バードゴルフの練習日なので、行ってきます!
エンドウ豆の発芽は先日報告しましたが、だいぶ「絹さや」らしくなってきました。

4粒とも元気に顔出しました!
エンドウ豆は播種の時期が難しいですよね。
早く蒔くと大きく育ちすぎて寒さで枯れてしましますし、遅いと寒さで生長しません。
若い苗は低温にも強く、本葉2~3枚のころが最も耐寒性が強くなるのだそうです。
しかし、大きくなるにしたがって耐寒性が弱まり、花の咲くころは最も寒害を受け
やすくなるのだそうです。花が咲いたからと喜んでおられませんね(笑)
市民農園では、枯れてしまったエンドウをよく見かけます。
本葉はこれから開くところですね。

小さな苗の状態で冬越しさせるのがポイントのようですが、小さな苗のままとは
非常に難しいですよね。冬の天気に左右されますから・・・。
暖冬にならないことを祈ります(笑)
寒さと風にも弱い!

トンネルの中で越冬させようと思います!
あまり暖かくなっても困りますが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
日中は20℃にもなるそうです。
特定検診の結果が昨日出ました。
メタボではないけど、脂肪が多いので運動しなさいと言われました。
バードゴルフの練習日なので、行ってきます!
エンドウ豆の発芽は先日報告しましたが、だいぶ「絹さや」らしくなってきました。

4粒とも元気に顔出しました!
エンドウ豆は播種の時期が難しいですよね。
早く蒔くと大きく育ちすぎて寒さで枯れてしましますし、遅いと寒さで生長しません。
若い苗は低温にも強く、本葉2~3枚のころが最も耐寒性が強くなるのだそうです。
しかし、大きくなるにしたがって耐寒性が弱まり、花の咲くころは最も寒害を受け
やすくなるのだそうです。花が咲いたからと喜んでおられませんね(笑)
市民農園では、枯れてしまったエンドウをよく見かけます。
本葉はこれから開くところですね。

小さな苗の状態で冬越しさせるのがポイントのようですが、小さな苗のままとは
非常に難しいですよね。冬の天気に左右されますから・・・。
暖冬にならないことを祈ります(笑)
寒さと風にも弱い!

トンネルの中で越冬させようと思います!
あまり暖かくなっても困りますが。。。
- 関連記事
-
- 遅れたキヌサヤの間引き (2022/12/08)
- えんどう豆の育て方で・・・。 (2022/11/24)
- 絹さやエンドウ豆の発芽状況 (2022/11/22)
- ツタンカーメンの播種 (2022/11/20)
- 絹さやエンドウの発芽! (2022/11/15)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
特に越冬野菜は難しいですね。
>>熊本、まだ未だ暖かいです。
発芽適温を調べて、あまり寒くなると今度は
発芽が遅れてしまいます。
適当なところで播種してくださいね。
特に越冬野菜は難しいですね。
>>熊本、まだ未だ暖かいです。
発芽適温を調べて、あまり寒くなると今度は
発芽が遅れてしまいます。
適当なところで播種してくださいね。
ジッチさん、ありがとうございます。
今週末がベストですね。
頑張ります。。
今週末がベストですね。
頑張ります。。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年11月22日 18:05:03
豆類は、播種時期難しいですね。
ジッチさんの豆類、ちょうどいい感じですね!
熊本、まだ未だ暖かいです。
1週間後ぐらいから冷えそうですが、、、。
やはり、月末播種でしょうか!?