サトイモが大豊作!(茨城の相棒)
2022/11/21(月)
昨日きょうと、北日本を中心に所々で今シーズン一番の冷え込みとなりました。
そんな中、北海道の稚内から初霜の便りが届いています。
稚内と言えば、北海道の最北端です。東京の初霜はまだ先かな・・・。
なんて言ってると思いがけずにやってくるもんです。
ジャガイモは霜に弱いので、いっぺんに終わりです!
茨城の相棒から、里芋の大収穫の報告がありました。
東京では今年は不作なんだそうですが、茨城は豊作でしたか。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
最後の里芋4株を収穫しました。

親芋は全部、廃棄しました。
ご覧の様に大小ありますが、かなりの量、ありました。
極小、虫食いのあるものは廃棄し、持ち帰りました。
→もの凄い収量ですね!
持ち帰り・・・、

持ち帰った芋を全部、トレイに入れてみました。 これだけでもかなりの量です。
消費が大変‼️
→就農仲間と芋煮会でもやったらいかがですか・・・。
今年の里芋栽培は大成功でした。

近所にお裾分けしたのですが、ご覧の様にまだ、4トレイもあります。
手前の2トレイは土垂、後ろの2トレイは品種、忘れましたがヌルヌル感が強く、
ソフトな食感があります。
種芋は廃棄した芋を埋めて来たので、来年、時期が来たら掘りおこし、
その中から選んで植える予定‼️
→援農農家さんでは、収穫した株ごと土の中に埋めて、必要時に掘り出して
売りに出してるようです。
10月2日には種したダイコンの現状

1本に間引きし、株間15cmで肥大するのを待っています。
まだ、直径2cmぐらいなので、物になるか心配です。
→ダイコンは寒さに強いし、これから太くなってくるので大丈夫ですよ!
定植した長ネギが・・・、

ご覧の様に根元からちぎれている箇所が数ヶ所ありました。
ほじくってみると、虫がいたので、潰して定植し直しました。
→ネキリムシの仕業ですかね。
再定植した長ネギ

→今度は、虫さん、現れませんように・・・!
定植した玉ねぎ

無くなっている所や根元からちぎれている所が7箇所ありました。
このままだと欠株になるので予備苗を再定植しました。
→玉ねぎは溶けて無くなることがありますね。
予備苗を再定植した状態です。

全体的には立ち上がっており、活着したようです。
→良い感じで育ってますね!
うちで消えたのは1本だけです。
サトイモの大収穫には驚きました!!!
毎日、里芋食べてこの冬を乗りきりましょう。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
そんな中、北海道の稚内から初霜の便りが届いています。
稚内と言えば、北海道の最北端です。東京の初霜はまだ先かな・・・。
なんて言ってると思いがけずにやってくるもんです。
ジャガイモは霜に弱いので、いっぺんに終わりです!
茨城の相棒から、里芋の大収穫の報告がありました。
東京では今年は不作なんだそうですが、茨城は豊作でしたか。
※相棒のコメント→ジッチのコメント
最後の里芋4株を収穫しました。

親芋は全部、廃棄しました。
ご覧の様に大小ありますが、かなりの量、ありました。
極小、虫食いのあるものは廃棄し、持ち帰りました。
→もの凄い収量ですね!
持ち帰り・・・、

持ち帰った芋を全部、トレイに入れてみました。 これだけでもかなりの量です。
消費が大変‼️
→就農仲間と芋煮会でもやったらいかがですか・・・。
今年の里芋栽培は大成功でした。

近所にお裾分けしたのですが、ご覧の様にまだ、4トレイもあります。
手前の2トレイは土垂、後ろの2トレイは品種、忘れましたがヌルヌル感が強く、
ソフトな食感があります。
種芋は廃棄した芋を埋めて来たので、来年、時期が来たら掘りおこし、
その中から選んで植える予定‼️
→援農農家さんでは、収穫した株ごと土の中に埋めて、必要時に掘り出して
売りに出してるようです。
10月2日には種したダイコンの現状

1本に間引きし、株間15cmで肥大するのを待っています。
まだ、直径2cmぐらいなので、物になるか心配です。
→ダイコンは寒さに強いし、これから太くなってくるので大丈夫ですよ!
定植した長ネギが・・・、

ご覧の様に根元からちぎれている箇所が数ヶ所ありました。
ほじくってみると、虫がいたので、潰して定植し直しました。
→ネキリムシの仕業ですかね。
再定植した長ネギ

→今度は、虫さん、現れませんように・・・!
定植した玉ねぎ

無くなっている所や根元からちぎれている所が7箇所ありました。
このままだと欠株になるので予備苗を再定植しました。
→玉ねぎは溶けて無くなることがありますね。
予備苗を再定植した状態です。

全体的には立ち上がっており、活着したようです。
→良い感じで育ってますね!
うちで消えたのは1本だけです。
サトイモの大収穫には驚きました!!!
毎日、里芋食べてこの冬を乗りきりましょう。
- 関連記事
-
- ツタンカーメンの定植(茨城の相棒) (2023/02/04)
- ダイコン収穫と冬越し野菜の準備(茨城の相棒) (2022/12/18)
- サトイモが大豊作!(茨城の相棒) (2022/11/21)
- 茨城からの天体ショー(茨城の相棒) (2022/11/10)
- サトイモの試し掘り(茨城の相棒) (2022/11/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>茨城の相棒さん、凄い収量ですね!
なにせ広い畑なんで、食べきれんほど作ってるようです。
私なんかよりたくさんの収穫です。
たしかに腕もいいのでしょうね。。。
サトイモは難しいです。
>>茨城の相棒さん、凄い収量ですね!
なにせ広い畑なんで、食べきれんほど作ってるようです。
私なんかよりたくさんの収穫です。
たしかに腕もいいのでしょうね。。。
サトイモは難しいです。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年11月22日 12:35:02
茨城の相棒さん、凄い収量ですね!
こんなにも採れるんですね。
芋の種類もいいんでしょうね。
腕も、もちろんですが、、、。
人が収穫されたのを見て憧れ、毎年作っていますが、毎年不作です。。