fc2ブログ

サトイモが大豊作!(茨城の相棒)

2022/11/21(月)
昨日きょうと、北日本を中心に所々で今シーズン一番の冷え込みとなりました。
そんな中、北海道の稚内から初霜の便りが届いています。

稚内と言えば、北海道の最北端です。東京の初霜はまだ先かな・・・。
なんて言ってると思いがけずにやってくるもんです。
ジャガイモは霜に弱いので、いっぺんに終わりです!

茨城の相棒から、里芋の大収穫の報告がありました。
東京では今年は不作なんだそうですが、茨城は豊作でしたか。

※相棒のコメント→ジッチのコメント


最後の里芋4株を収穫しました。
20221114_125623_convert_20221121090337.jpg
親芋は全部、廃棄しました。
ご覧の様に大小ありますが、かなりの量、ありました。
極小、虫食いのあるものは廃棄し、持ち帰りました。

→もの凄い収量ですね!


持ち帰り・・・、
20221117_124922_convert_20221121090511.jpg
持ち帰った芋を全部、トレイに入れてみました。 これだけでもかなりの量です。
消費が大変‼️

→就農仲間と芋煮会でもやったらいかがですか・・・。


今年の里芋栽培は大成功でした。
20221117_125108_convert_20221121090524.jpg
近所にお裾分けしたのですが、ご覧の様にまだ、4トレイもあります。
手前の2トレイは土垂、後ろの2トレイは品種、忘れましたがヌルヌル感が強く、
ソフトな食感があります。

種芋は廃棄した芋を埋めて来たので、来年、時期が来たら掘りおこし、
その中から選んで植える予定‼️

→援農農家さんでは、収穫した株ごと土の中に埋めて、必要時に掘り出して
 売りに出してるようです。
 

10月2日には種したダイコンの現状
20221114_125733_convert_20221121090349.jpg
1本に間引きし、株間15cmで肥大するのを待っています。
まだ、直径2cmぐらいなので、物になるか心配です。

→ダイコンは寒さに強いし、これから太くなってくるので大丈夫ですよ!


定植した長ネギが・・・、
20221114_125841_convert_20221121090359.jpg
ご覧の様に根元からちぎれている箇所が数ヶ所ありました。
ほじくってみると、虫がいたので、潰して定植し直しました。

→ネキリムシの仕業ですかね。


再定植した長ネギ
20221114_151513_convert_20221121090439.jpg

→今度は、虫さん、現れませんように・・・!


定植した玉ねぎ
20221114_125942_convert_20221121090412.jpg
無くなっている所や根元からちぎれている所が7箇所ありました。
このままだと欠株になるので予備苗を再定植しました。

→玉ねぎは溶けて無くなることがありますね。


予備苗を再定植した状態です。
20221114_151404_convert_20221121090425.jpg
全体的には立ち上がっており、活着したようです。

→良い感じで育ってますね!
 うちで消えたのは1本だけです。

 サトイモの大収穫には驚きました!!!
 毎日、里芋食べてこの冬を乗りきりましょう。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年11月22日 12:35:02

こんにちはー。

茨城の相棒さん、凄い収量ですね!
こんなにも採れるんですね。
芋の種類もいいんでしょうね。
腕も、もちろんですが、、、。

人が収穫されたのを見て憧れ、毎年作っていますが、毎年不作です。。

- 畑のジッチ - 2022年11月22日 16:29:08

agriotomeさん
>>茨城の相棒さん、凄い収量ですね!
なにせ広い畑なんで、食べきれんほど作ってるようです。
私なんかよりたくさんの収穫です。
たしかに腕もいいのでしょうね。。。
サトイモは難しいです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (81)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (332)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (262)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます