サトイモの初収穫
2022/11/12(土)
なかなか恵みの雨が降ってくれません。
今度の日曜日にやっと雨マークが出てきました!
まとまった雨が降ってくれればいいのですが・・・。
水やりとサトイモ掘りに畑へ行ってきました。
左の列の3株を掘ってみます!

右の列より大きな種芋を植えたのですが・・・。
一株目

土の中でこんな感じで生っていたと思われます。
親芋→子芋→孫芋
二株目

全部で18個、これはまずまずの出来です!
三株目

これは少ないですね!
葉っぱの茎が1本しかないのは、おのずと少ないようです。
やはり、大きな葉っぱを何本も付ける株が多いようです。
3株全部の収量

多いか少ないか・・・???
相棒たちに比べたら、少ないですね(笑)
そんな中で一番の出来は・・・、

形も、サイズも良い出来だと満足しました。
来年の種芋

8個も植えられるか分かりませんが、取り合えず保管しておきます。
群馬の相棒が勧める「親芋」に挑戦してみたいと思います。
今年植えた種芋は、急きょスーパで買った里芋でした。
今の市民農園は来春も継続して使えるので安心です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今度の日曜日にやっと雨マークが出てきました!
まとまった雨が降ってくれればいいのですが・・・。
水やりとサトイモ掘りに畑へ行ってきました。
左の列の3株を掘ってみます!

右の列より大きな種芋を植えたのですが・・・。
一株目

土の中でこんな感じで生っていたと思われます。
親芋→子芋→孫芋
二株目

全部で18個、これはまずまずの出来です!
三株目

これは少ないですね!
葉っぱの茎が1本しかないのは、おのずと少ないようです。
やはり、大きな葉っぱを何本も付ける株が多いようです。
3株全部の収量

多いか少ないか・・・???
相棒たちに比べたら、少ないですね(笑)
そんな中で一番の出来は・・・、

形も、サイズも良い出来だと満足しました。
来年の種芋

8個も植えられるか分かりませんが、取り合えず保管しておきます。
群馬の相棒が勧める「親芋」に挑戦してみたいと思います。
今年植えた種芋は、急きょスーパで買った里芋でした。
今の市民農園は来春も継続して使えるので安心です。
- 関連記事
-
- サトイモ畝の耕起 (2023/03/31)
- 残りのサトイモ撤収 (2022/11/19)
- サトイモの初収穫 (2022/11/12)
- サトイモに土寄せと水やり (2022/08/03)
- サトイモの生長具合 (2022/07/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :