水やりと絹さやがもう少しで発芽!
2022/11/11(金)
昨日は天気が良かったので、畑へ水やりに行ってきました。
しばらく雨が降らないので、畑はカラカラ状態です。
5日前に播種した絹さやエンドウ

芽が出てこようと地割れしてました!
真っ先に水やりしました。
ブロッコリー畝の株間に蒔いたリーフレタス

少し大きくなってきたようです。
玉ねぎ畝に散水

10/30に定植、10日過ぎましたので完全に根付いたようですが、
葉先が枯れてきてました!
調べてみました・・・。
ネギの葉は2~3週間くらいかけて成長し、成長が止まると十日くらいで寿命を
迎えて葉先から枯れていくそうです。
ごく自然に起こる世代交代なので、特に心配する必要はなくて、新たな葉が
生まれてくるようです。
また乾燥にも弱いため水分不足でも葉先から枯れるようです。
水分不足かもしれません。ここにもたっぷり水やりしました。
途中、先日登場したネパール人がやってきて、苗をあげたノラボウ菜の質問。
片言の日本語で、「これは大きくなると、どんな野菜ですか」
ウゥゥ・・・ これは難しい質問です(笑)
多摩地区の貴重な伝統野菜なんで、スーパでも売ってない。
スマホで写真を見せてくれるのですが、それはカリフラワー!!!
ノラボウ菜の写真を探して見せて上げました。
分かったのかどうか分からないですが、収穫は3月頃と伝えたので、
またその時に聞いてくるでしょう。
帰る前に絹さやを覗いたら・・・、

なんと早い! 水撒いてから白い芽が出かかってました。
今度来た時には発芽してるでしょうね・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
しばらく雨が降らないので、畑はカラカラ状態です。
5日前に播種した絹さやエンドウ

芽が出てこようと地割れしてました!
真っ先に水やりしました。
ブロッコリー畝の株間に蒔いたリーフレタス

少し大きくなってきたようです。
玉ねぎ畝に散水

10/30に定植、10日過ぎましたので完全に根付いたようですが、
葉先が枯れてきてました!
調べてみました・・・。
ネギの葉は2~3週間くらいかけて成長し、成長が止まると十日くらいで寿命を
迎えて葉先から枯れていくそうです。
ごく自然に起こる世代交代なので、特に心配する必要はなくて、新たな葉が
生まれてくるようです。
また乾燥にも弱いため水分不足でも葉先から枯れるようです。
水分不足かもしれません。ここにもたっぷり水やりしました。
途中、先日登場したネパール人がやってきて、苗をあげたノラボウ菜の質問。
片言の日本語で、「これは大きくなると、どんな野菜ですか」
ウゥゥ・・・ これは難しい質問です(笑)
多摩地区の貴重な伝統野菜なんで、スーパでも売ってない。
スマホで写真を見せてくれるのですが、それはカリフラワー!!!
ノラボウ菜の写真を探して見せて上げました。
分かったのかどうか分からないですが、収穫は3月頃と伝えたので、
またその時に聞いてくるでしょう。
帰る前に絹さやを覗いたら・・・、

なんと早い! 水撒いてから白い芽が出かかってました。
今度来た時には発芽してるでしょうね・・・。
- 関連記事
-
- ツタンカーメンの播種 (2022/11/20)
- 絹さやエンドウの発芽! (2022/11/15)
- 水やりと絹さやがもう少しで発芽! (2022/11/11)
- 絹さやエンドウの播種 (2022/11/06)
- スナップエンドウとスナックエンドウの違い? (2021/02/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
何人かにノラボウ菜の苗を上げましたが、
無事に越冬してくれたらいいのですが・・・。
絹さやが顔出したのには驚きました!
水が欲しかったのでしょうね。
何人かにノラボウ菜の苗を上げましたが、
無事に越冬してくれたらいいのですが・・・。
絹さやが顔出したのには驚きました!
水が欲しかったのでしょうね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年11月12日 12:20:04
キヌサヤ、水を欲しがってましたねー。
これで発芽しますね!
畑で、国際交流ですね。
言葉で伝えるのは難しいですね。
写真見せるのが一番ですよねー。
そのうちにジッチさんののらぼう菜もみられるでしょうから。。。
大丈夫!!