fc2ブログ

秋冬野菜のトンネル解放!

2022/11/07(月)
規制緩和で外国人が日本の観光地に大勢いらしてるようですね。
円安もあと押ししてるようです。
反対に、円安で外国人技能実修生が本国へ帰っていく人が出てきてるようです。
人出不足だというのに困ったものです。この後、どうなるのでしょうか・・・。


さて、秋冬野菜を植え付けてからひと月半経ちました。


トンネルの中はパンパンです!
IMG_1456_convert_20221107102552.jpg
丈が伸びてくるブロッコリーなどはこれが限界ですね。


解放してあげました!
IMG_1457_convert_20221107102604.jpg
寒くなったせいか蝶々は見かけなくなりました。
油断大敵! 地下にもいますね。


ハクサイが巻き始めたか・・・。
IMG_1458_convert_20221107102615.jpg
貴重なひと株です。
鍋にして頂こうと思ってます。

この農園ではアブラー被害がないので助かってます。


芽キャベツ
IMG_1459_convert_20221107102625.jpg
これもひと株だけ。
去年は作れなかったので、今年こそはと期待してます!

近くの区画でこれを栽培しているおばさんが、「これって葉欠きするんだってね!」
知らなかったと。。。 と言いながら、葉っぱをポキポキ折ってました。
「まだ早いですよ、脇芽が出だしてからやればいいですよ。それといっぺんにカット
してしまうと、ビックリするので少しづつやると良いですよ・・・」

畑へ行くと必ず見かけるベテラン菜園家のようでしたが、市民農園内での仲間との
交流で知識を得てるようです。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年11月07日 19:51:14

こんばんはー。

ブロッコリーや白菜、大きくなっていますね!
楽しみですね!
今度の市民農園は、害虫が少ないのでいいですね。
場所によって、こうも違うのですね。

市民農園だと、交流で知識得られますねー。
私は、ブロ友さんから知識得ています。
いつも、感謝しています。

- たま - 2022年11月08日 09:12:21

ジッチさん、こんにちは
防虫ネットの中の野菜順調に育っていますね
今年は、夏から一気に寒くなったので青虫被害が去年の1/10位の様に感じますよー
たまに見かけて取る位です。
(昨年は、毎朝の日課の様に青虫取りしていました)
アブラムシもいない様で良い畑ですね。
何が違うのでしょうか???
芽キャベツは、脇芽が出てからカットするのですね。
今年は珍しく大きく育っているので、ポキポキカットしていました😂 ショック‼️
これから、そうします。

- 畑のジッチ - 2022年11月08日 15:23:00

agriotomeさん
>>場所によって、こうも違うのですね。
私も不思議に思うのですが、害虫が集まる場所って
決まっているのでしょうかね。
前のところは竹林があって、手入れされてなく伸ばし放題
でした。
私も当初はブログで知識を吸収してました。


たまさん
>>青虫被害が去年の1/10位の様に感じますよー
やはり気候ですかね。
アブラムシがいないのは助かってます。
芽キャベツの葉欠きは芽球に日が当たって成長を良くする
ようですよ。
生長見ながら順次取っていきましょう!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます