fc2ブログ

北海道への帰省と玉ねぎの定植(茨城の相棒)

2022/11/04(金)
今年の冬は厳冬の予報です。
電力不足で節電要請を出すそうですが、1枚多めに着るように心がけましょう!


茨城の相棒から、北海道へ帰省してきたと知らせがありました。
また戻ってからは玉ねぎの定植もやったようです。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


リンゴ園
20221028_134546_convert_20221104083831.jpg
北海道の妻の実家に行って来ました。
リンゴ🍎の収穫時期なので、リンゴ園をやっているいとこの所に行って、
リンゴを買ってきました。

その時のリンゴ園の風景です。あまりにも綺麗だったので、撮って来ました。
木の下の白いシ―トは太陽光を反射させて、リンゴ全体を赤く色付する為だそうです。

→ご夫婦で帰省されたのですか、北海道はもう冬の寒さでしたでしょうね。
 北海道のリンゴ園? たしか隣り町にリンゴ農家がありましたね。
 きれいなリンゴ園ですね。白いシート(マルチ)は家庭菜園でも使ったことがあり
 ますよ。アブラー避けでしたが。



真っ赤に色付いたリンゴ🍎
20221028_134602_convert_20221104083847.jpg
アップで撮ってみました。綺麗ですね。
弘前富士という品種で甘味と酸味が適度にミックスしていて、美味しいです。
色々、味見して弘前富士、紅将軍、ひめがみ、旭の4品種を購入しました。
子供達夫婦にミックスして送ってやろうと思っています。

→弘前富士リンゴは「青森県弘前市」が原産地のリンゴのようですね。
 青森はリンゴの産地なので、北の大地でもよく育つのでしょうね。


======

茨城に戻って、畑しごと!

玉ねぎの定植(3種類、145個)
20221102_132435_convert_20221104083900.jpg
今日、天気が良かったので、玉ねぎを定植しました。

玉葱は一日中、日が当たる場所を好むので、それを意識して栽培しないと失敗するよ!
日影ができたりすると、その部分の生長が極端に悪くなるので、注意要‼️

→うちの農園は1日中日が当たるので大丈夫ですね。


赤玉ねぎ25個。
20221102_132458_convert_20221104083913.jpg
生食用でサラダに使用。

→赤玉ねぎはサラダで彩りよく、食欲がわきますね!


あまがし2号という中晩生25個。
20221102_132549_convert_20221104083927.jpg
保存性がよく、大玉になるみたい?

→赤玉ですか。むかし黄玉より大きくなりました。 


黄玉葱の人気品種でOL黄95個。
20221102_132733_convert_20221104083938.jpg
毎年栽培している品種で中生。

→これだけの苗を買ったらけっこうしたでしよう。
 育苗してみませんか。。。

 これで3人とも玉ねぎの定植が終わりましたね。
 その後の生長が楽しみですね!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます