落花生の2回目の収穫
2022/10/31(月)
朝から快晴の一日です! 朝の冷え込みがなければ快適なんですが・・・。
きょうがハロウィーンなんですよね。何日も前からやってるので分かりません(笑)
ハロウィーンといえばカボチャですね。この時期になると巨大なカボチャが出没し
ますが、どうやってあんなでっかなカボチャが作れるのか不思議でなりません。
さて畑ではエンドウ豆を播種するので、落花生を早く収穫しなくてはいけません。
畑へ着いたら、スマホを忘れてた!!!
これじゃ写真は撮れません(笑)
仕方ないのできょうは写真なしで報告します。
試し掘りで意外にたくさん採れた落花生、きょうは2回目の収穫です。
10株のうちの半分を収穫することにしました。
茹で落花生は冷凍しておけば後からでも食べられますね。
いつもそうやって正月に頂いてます。
もう茹でたのかな・・・???

つまんでみました・・・、
生なのに食べてしまった! 変な味でした(笑)
まだ洗ったばかりでした。。。
この落花生は「おおまさり」ではなくて、普通サイズの豆だと話しましたが。
アップした写真じゃ分からなかったようなので、もう一度アップします。

このように数少ないですが左端のような大きなのもありましたが、
ほとんどが右4個のような小粒サイズでした。
マァー 味は変わらないし、量もたくさん採れたので良しとしましょう。
残りの5株も早く採らないと、エンドウ豆が蒔けないのです。。。
狭い畑での野菜づくりは大変です!
農園仲間からハヤトウリを頂きました。

ハヤトウリは今が収穫時期なんですね。
再び頂いたので、お漬け物にでもします!
<追記>
昨日の天皇賞(秋)は予想通りイクイノックスが優勝しましたね。
2着のパンサラッサは大逃げ打ってゴールまで粘ったので馬券は取れませんでしたが。。。
1番人気馬が今年初めての優勝でした。キタサンブラックの子どもが初優勝!
イクイノックスの競う相手(ダービ馬:シャフリヤール5着)が違いましたが、
10馬身以上離されたのをゴールできっちり差し切ったのは凄い!!!
新人の今村聖奈騎手が新潟年間リーディングを獲得した。
土曜日に2勝を挙げており、トップの戸崎圭太騎手を抜いて首位が確定しました。
新人女性ジョッキーによる年間開催リーディング獲得はJRA史上初なので、これも見事!!!。
男性騎手も含めてトップですから、スゴイ新人女性騎手が現れたものです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうがハロウィーンなんですよね。何日も前からやってるので分かりません(笑)
ハロウィーンといえばカボチャですね。この時期になると巨大なカボチャが出没し
ますが、どうやってあんなでっかなカボチャが作れるのか不思議でなりません。
さて畑ではエンドウ豆を播種するので、落花生を早く収穫しなくてはいけません。
畑へ着いたら、スマホを忘れてた!!!
これじゃ写真は撮れません(笑)
仕方ないのできょうは写真なしで報告します。
試し掘りで意外にたくさん採れた落花生、きょうは2回目の収穫です。
10株のうちの半分を収穫することにしました。
茹で落花生は冷凍しておけば後からでも食べられますね。
いつもそうやって正月に頂いてます。
もう茹でたのかな・・・???

つまんでみました・・・、
生なのに食べてしまった! 変な味でした(笑)
まだ洗ったばかりでした。。。
この落花生は「おおまさり」ではなくて、普通サイズの豆だと話しましたが。
アップした写真じゃ分からなかったようなので、もう一度アップします。

このように数少ないですが左端のような大きなのもありましたが、
ほとんどが右4個のような小粒サイズでした。
マァー 味は変わらないし、量もたくさん採れたので良しとしましょう。
残りの5株も早く採らないと、エンドウ豆が蒔けないのです。。。
狭い畑での野菜づくりは大変です!
農園仲間からハヤトウリを頂きました。

ハヤトウリは今が収穫時期なんですね。
再び頂いたので、お漬け物にでもします!
<追記>
昨日の天皇賞(秋)は予想通りイクイノックスが優勝しましたね。
2着のパンサラッサは大逃げ打ってゴールまで粘ったので馬券は取れませんでしたが。。。
1番人気馬が今年初めての優勝でした。キタサンブラックの子どもが初優勝!
イクイノックスの競う相手(ダービ馬:シャフリヤール5着)が違いましたが、
10馬身以上離されたのをゴールできっちり差し切ったのは凄い!!!
新人の今村聖奈騎手が新潟年間リーディングを獲得した。
土曜日に2勝を挙げており、トップの戸崎圭太騎手を抜いて首位が確定しました。
新人女性ジョッキーによる年間開催リーディング獲得はJRA史上初なので、これも見事!!!。
男性騎手も含めてトップですから、スゴイ新人女性騎手が現れたものです。
- 関連記事
-
- 次は落下生の育苗開始! (2023/05/26)
- 落花生の撤収 (2022/11/05)
- 落花生の2回目の収穫 (2022/10/31)
- 落花生の試し掘り (2022/10/24)
- 落花生の収穫はもうそろそろかな・・・。 (2022/10/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
たまさん
落花生の栽培したところがかなりの湿地だった
ようですね。
来年はサトイモを植えてくださいね。
きっと大豊作ですよ!
おおまさりの種は群馬の相棒から頂くことになりました。
落花生の栽培したところがかなりの湿地だった
ようですね。
来年はサトイモを植えてくださいね。
きっと大豊作ですよ!
おおまさりの種は群馬の相棒から頂くことになりました。
トラックバック
URL :
- たま - 2022年10月31日 16:27:49
冷凍にする分まで、うちの「おおまさり」とは大違いです(涙)
来年は、自分で借りている菜園に植える事にしました。