fc2ブログ

八つ頭ってどんなイモ?(収穫)(群馬の相棒)

2022/10/27(木)
毎朝、最低気温が更新されていきます。

八つ頭(やつがしら)って聞いたことありますか。
里芋の仲間です。

群馬の相棒から収穫したからって、菜園だよりが送られてきました。
きょうはその八つ頭を写真入りで紹介します。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


掘り出し開始!
KIMG8001_convert_20221027103521.jpg
八頭の葉っぱを根元からカットして、芋を掘り出します。

→家庭菜園では八つ頭の栽培はやったことないのですが、援農農家さんではよく
 見かけました。


イモの塊
KIMG8002_convert_20221027103532.jpg
掘り出したら、こんな姿です。

→普通の里芋(土垂:どだれ)とあまり変わらないですね。
 八つ頭の茎は赤色なので茎を見れば分かりますね。


根っこがいっぱい!
KIMG8003_convert_20221027103542.jpg
裏側は細い根が、いっぱいです。

→根がスゴイ!!! 


ズイキ
KIMG8004_convert_20221027103553.jpg
八頭の嬉しいのは、この葉っぱを乾燥して煮込むと美味しいのです。
ズイキと言ってますが、皮を剥いたり手間が掛かります😆

→むかし農家さんから頂いたことがありますが、食べるには手間がかかるので
 好きな方に差し上げました(笑)


巨大な親芋
KIMG8005_convert_20221027103605.jpg
周りの小芋を外し、元芋の葉っぱを、どんどん削ると白い芋が見えて来ます。

→土垂より大きい!!!
 巨大な親芋って感じですね!


芋の塊
KIMG8006_convert_20221027103614.jpg
裏側の細い根を取り除くとこのようで、ほぼほぼ芋の塊です。

→あの細い根を手で引き抜いたのですね。
 援農ボランティア(里芋の皮むき)を思い出しました。


親芋を食べる
KIMG8007_convert_20221027103623.jpg
八頭は小芋が少なく、大きな親芋がメインなんです。 小芋が種芋となります。

→このイモは大きな親芋を食べるのですね。
 土垂の親芋は硬くて食用にはならないと、農家さんでは捨ててました。
時々、親芋ないかと買いに来る人もいるそうです。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年10月27日 20:44:51

こんばんはー。

こんな大きな芋、初めて見ました。
八頭は、親芋を食べるのですね。
どんな料理になるのでしょうか?
田楽などには、切り分ければ楽そうですが!?

- 畑のジッチ - 2022年10月28日 14:23:52

agriotomeさん
相棒から、大きな親芋をカットして里芋と
同じように煮込んで食べてるそうです。
里芋より柔らかくて、けんちん汁にしても
美味しいとのことですよ。
機会があれば食べてみてください。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます