落花生の収穫はもうそろそろかな・・・。
2022/10/21(金)
秋の行楽シーズンを迎え、都内も少しづつ観光客が増えてきたようです。
東京都でも昨日から全国旅行支援の予約受付がスタートしました。
割引の財源がないとか、地域クーポンのシステムが動いていない等と混乱を起こして
いるようです。
私はおとなしく畑へ出かけてます(笑)
落花生はまだかな・・・・。

葉っぱが枯れてきたようです。
茎や葉っぱが黄色くなって、下葉が枯れてきたら収穫の時期なんです。
ネットも膨らんでパンパン!

他所いかないようにしていたのですが、これが限界のようです。
のぞいて見ると!

やはり枯れてきてますね。
子房柄が潜ってます!

何本も!!!
はっきりした網目が見えたら収穫適期のサインなのですが、試し掘り忘れてました。
次にえんどう豆を植える予定なので、そろそろ収穫ですね。
群馬の相棒は収穫に入ったようです。

茹で終わったら、近所の居酒屋へ行くんだと張り切ってました!
元気だね~ 健康優良爺だから羨ましいよ~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京都でも昨日から全国旅行支援の予約受付がスタートしました。
割引の財源がないとか、地域クーポンのシステムが動いていない等と混乱を起こして
いるようです。
私はおとなしく畑へ出かけてます(笑)
落花生はまだかな・・・・。

葉っぱが枯れてきたようです。
茎や葉っぱが黄色くなって、下葉が枯れてきたら収穫の時期なんです。
ネットも膨らんでパンパン!

他所いかないようにしていたのですが、これが限界のようです。
のぞいて見ると!

やはり枯れてきてますね。
子房柄が潜ってます!

何本も!!!
はっきりした網目が見えたら収穫適期のサインなのですが、試し掘り忘れてました。
次にえんどう豆を植える予定なので、そろそろ収穫ですね。
群馬の相棒は収穫に入ったようです。

茹で終わったら、近所の居酒屋へ行くんだと張り切ってました!
元気だね~ 健康優良爺だから羨ましいよ~
- 関連記事
-
- 落花生の2回目の収穫 (2022/10/31)
- 落花生の試し掘り (2022/10/24)
- 落花生の収穫はもうそろそろかな・・・。 (2022/10/21)
- 市民農園でカラスを初めて見ました! (2022/09/20)
- 落花生とサトイモの共存 (2022/09/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
落花生の収穫早かったようですね。
次に植える野菜が決まっていると、ついつい早くなって
しまいますね。
落花生の収穫早かったようですね。
次に植える野菜が決まっていると、ついつい早くなって
しまいますね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年10月21日 20:45:37
収穫時期は、茎や葉っぱが黄色くなって、下葉が枯れてきたらで良かったのですよねー。
まだ小さな実がいっぱいだったのに収穫しました。
(培地にナバナを植える予定があって耕転を頼んでいますので、、)
落花生の栽培難しいですね。
収穫待ち遠しいですね!