玉ねぎ植え付け用の畝立て
2022/10/20(木)
きょうは関東全域で雲ひとつない秋晴れの天気でした。
久しぶりに青空見たような気がします。
玉ねぎの植え付けの準備で畑へ行ってきました。
夏に枝豆栽培した畝です

その後はなにも植えずに休ませていました。
スコップで耕起

牡蠣殻石灰と鶏糞混ぜて
黒マルチを敷きました。

菜園仲間から頂いた穴付きマルチは助かりました。

育苗中のホットキャップの方へ伸ばし、育苗が終わってからも伸ばすので
余裕持たせました。
植穴は全部で50個くらいです。
苗にはぺちゃんこなったホットキャップをかけてます。

朝晩は寒くなったので、あった方が良さそうです。
4日前に定植したノラボウ菜

まだ萎れてますが、きちっと立ち上がってくれるでしょう!
近くの区画をやってる方が来て、これは何ですか?
ネパールから来ていると言う外人さんでした。
この地域の伝統野菜だと説明しましたが分かってくれたかな・・・。
まだ植える場所があるそうなので、苗を分けて上げました。
<追記>
お茶の間を賑わしたドリフのメンバーがまた一人亡くなりました。
仲本工事(81歳)さんが事故で死去されたようです。
天国で長さん、志村さんとまた会えますように・・・。合掌
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
久しぶりに青空見たような気がします。
玉ねぎの植え付けの準備で畑へ行ってきました。
夏に枝豆栽培した畝です

その後はなにも植えずに休ませていました。
スコップで耕起

牡蠣殻石灰と鶏糞混ぜて
黒マルチを敷きました。

菜園仲間から頂いた穴付きマルチは助かりました。

育苗中のホットキャップの方へ伸ばし、育苗が終わってからも伸ばすので
余裕持たせました。
植穴は全部で50個くらいです。
苗にはぺちゃんこなったホットキャップをかけてます。

朝晩は寒くなったので、あった方が良さそうです。
4日前に定植したノラボウ菜

まだ萎れてますが、きちっと立ち上がってくれるでしょう!
近くの区画をやってる方が来て、これは何ですか?
ネパールから来ていると言う外人さんでした。
この地域の伝統野菜だと説明しましたが分かってくれたかな・・・。
まだ植える場所があるそうなので、苗を分けて上げました。
<追記>
お茶の間を賑わしたドリフのメンバーがまた一人亡くなりました。
仲本工事(81歳)さんが事故で死去されたようです。
天国で長さん、志村さんとまた会えますように・・・。合掌
- 関連記事
-
- 植え付けた玉ネギの翌日は・・・。 (2022/11/01)
- タマネギの定植が終わりました! (2022/10/30)
- 玉ねぎ植え付け用の畝立て (2022/10/20)
- 玉ネギ苗床の様子 (2022/09/11)
- 玉ネギ苗床の残り作業をやりました! (2022/09/03)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :