fc2ブログ

秋ジャガの芽かきと土寄せ

2022/10/17(月)
規制が解かれてから、大勢の外国人が来日しているようですね。
円安で日本が安いと爆買いしてくれてるようです。
国内では物価高で庶民は苦労しているのですが・・・。


畑では、秋ジャガのアンデスレッドが大きくなってきました。
IMG_1308_convert_20221017095550.jpg
左端の手前の一株がやっとのこと育ってきました。

その一株の芽は・・・、
IMG_1340_convert_20221017095601.jpg
2本の芽が出てきてます。
霜が降りるまでに大きなイモは期待できませんが、このまま育ててみます。


たくさんの芽が出ている株
IMG_1344_convert_20221017095613.jpg
やっぱり大きな種芋からはたくさんの芽が出てきますね。
芽かきしてイモを肥大させましょう!


1株で6本も芽かきしました
IMG_1345_convert_20221017095627.jpg
3本仕立てにしましたが、はたして大きなイモは採れるでしょうか。


畝の10株全部芽かき
IMG_1347_convert_20221017095638.jpg
正確には3本以下だった2株はやらないので8株でした。


土寄せして終わり
IMG_1352_convert_20221017095647.jpg
土寄せも大事なんですよ、イモが地上に出てしまったら食べられなくなります!

むかし援農農家さんに聞いたら、「芽かきなんて面倒なことはやらないよ~」でした。
たしかに北海道の広大なジャガイモ畑で、芽かきなんかしてるとは思えませんよね。


<追記>
昨日の秋華賞、3冠馬を目の前にした1番人気のスターズオンアースは残念ながら3着に
終わりました。 これでG1での1番人気が15連敗です!!! 何かの呪いでは・・・(笑)
でも自分的には馬券が的中したので昨日の晩は、「セレベス」をつまみに美味しい晩酌を
頂きました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます