春に引き続き、秋も春菊栽培!
2022/10/09(日)
今年の秋は、梅雨の時期よりも雨の日が多いですね。
またきょうも夕方から雨マークのようです。
春作で食べきれないほど豊作だった「春菊」ですが、
秋も作ってみようかと・・・。
これからの季節に鍋には欠かせない食材ですよね。
ナス、ピーマン、シシトウを撤去した跡地

牡蠣殻石灰と完熟鶏糞を撒きました。
春菊の種は筋蒔きするので溝をつくります。

支柱で3条の溝
種は春の残り種です。

春に買った種なので、有効期限は12月末までになってます。
種袋に5500粒も入ってるようなので、まだ沢山余ってます。
また来年の春に蒔けばいいかな~ 寿命があればですが(笑)
しっかり鎮圧しました!
12月の鍋の季節にまにあってネ。
トンネル支柱で、踏み入れ防止!

ネコは仕方ないですね。
カラスも鳴き声だけで、下に降りてきません。
自分のためなんです、忘れて踏んずけてしまうので・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
またきょうも夕方から雨マークのようです。
春作で食べきれないほど豊作だった「春菊」ですが、
秋も作ってみようかと・・・。
これからの季節に鍋には欠かせない食材ですよね。
ナス、ピーマン、シシトウを撤去した跡地

牡蠣殻石灰と完熟鶏糞を撒きました。
春菊の種は筋蒔きするので溝をつくります。

支柱で3条の溝
種は春の残り種です。

春に買った種なので、有効期限は12月末までになってます。
種袋に5500粒も入ってるようなので、まだ沢山余ってます。
また来年の春に蒔けばいいかな~ 寿命があればですが(笑)
しっかり鎮圧しました!
12月の鍋の季節にまにあってネ。
トンネル支柱で、踏み入れ防止!

ネコは仕方ないですね。
カラスも鳴き声だけで、下に降りてきません。
自分のためなんです、忘れて踏んずけてしまうので・・・(笑)
- 関連記事
-
- 春菊の初収穫! (2022/11/29)
- 春菊はとっくに発芽してました! (2022/10/19)
- 春に引き続き、秋も春菊栽培! (2022/10/09)
- 市民農園で物々交換 (2022/05/26)
- 春菊の初収穫 (2022/05/12)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>春菊は、極端に成長遅いように感じますが、私の畑だけでしょうか?
春菊の発芽が特に遅かったことはないですね。
秋は気温が低くなる前に播種でしょうね。
鍋に間に合いますように!
>>春菊は、極端に成長遅いように感じますが、私の畑だけでしょうか?
春菊の発芽が特に遅かったことはないですね。
秋は気温が低くなる前に播種でしょうね。
鍋に間に合いますように!
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年10月10日 12:42:58
私も春菊の種、蒔きたいところですが、、、。
先日苗を少しだけ買ってきて植え付けしました。
今から、タネも蒔きますが、昨年鍋を食べたい時に間に合わなかったからです。。
今年はどうでしょう!?
春菊は、極端に成長遅いように感じますが、私の畑だけでしょうか?
曲がる支柱は、必須ですね。
(うっかり防止にもなるし、野良猫なども入り込みませんので)