食事をタンパク質ファーストに切り替えよう!
2022/10/07(金)
関東では寒い日が続いてます!
秋本番というか、初冬に飛び越えたような12月中旬並みの寒さです。
雨が降ってきたのでバードの練習は中止です。
畑にもしばらく行ってないので、どうなってるか心配ですね。
最近は足の衰えが感じるようになってきました。
加齢が原因なんでしょうが、足の筋肉が減ってきているのが一番の原因ですね。
そこで高齢者のタンパク質について調べてみました。
「高齢者はタンパク質をとって筋肉量維持を!」とよく耳にしませんか。
ご存じのようにタンパク質は筋肉を作る栄養素ですね。
誰にとっても必要なタンパク質ですが、活動量が減ってくる高齢者にとっては必須の栄養素です。
しかし高齢者はタンパク質が不足しがちなんだそうです。
高齢者のタンパク質が不足する理由
・食事量が減る
・咀嚼(そしゃく)力、嚥下(えんげ)力が弱くなり食べられるものが減る
・消化機能の低下
歳取るとあっさりしたものを好む傾向になりませんか、毎日3食食べてても肝心のタンパク質が
足りなければ筋肉量が減ったり、免疫力が弱くなったりするのだそうですよ。
それではタンパク質を摂取するためには、どんな食材を積極的に食べればいいでしょうか・・・、
高齢者のタンパク質補給におすすめの食材
・ひき肉
・ヨーグルト
・納豆
・ブロッコリー
→家庭菜園では、ブロッコリーは欠かせない野菜ですね。
畑でたくさん栽培しましょう!

タンパク質が多く含まれる食材
・豚肉
・卵
・牛乳
・大豆
・魚
→運動だけで筋肉が増えるとお考えの方、栄養摂らないとダメなようですよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
秋本番というか、初冬に飛び越えたような12月中旬並みの寒さです。
雨が降ってきたのでバードの練習は中止です。
畑にもしばらく行ってないので、どうなってるか心配ですね。
最近は足の衰えが感じるようになってきました。
加齢が原因なんでしょうが、足の筋肉が減ってきているのが一番の原因ですね。
そこで高齢者のタンパク質について調べてみました。
「高齢者はタンパク質をとって筋肉量維持を!」とよく耳にしませんか。
ご存じのようにタンパク質は筋肉を作る栄養素ですね。
誰にとっても必要なタンパク質ですが、活動量が減ってくる高齢者にとっては必須の栄養素です。
しかし高齢者はタンパク質が不足しがちなんだそうです。
高齢者のタンパク質が不足する理由
・食事量が減る
・咀嚼(そしゃく)力、嚥下(えんげ)力が弱くなり食べられるものが減る
・消化機能の低下
歳取るとあっさりしたものを好む傾向になりませんか、毎日3食食べてても肝心のタンパク質が
足りなければ筋肉量が減ったり、免疫力が弱くなったりするのだそうですよ。
それではタンパク質を摂取するためには、どんな食材を積極的に食べればいいでしょうか・・・、
高齢者のタンパク質補給におすすめの食材
・ひき肉
・ヨーグルト
・納豆
・ブロッコリー
→家庭菜園では、ブロッコリーは欠かせない野菜ですね。
畑でたくさん栽培しましょう!

タンパク質が多く含まれる食材
・豚肉
・卵
・牛乳
・大豆
・魚
→運動だけで筋肉が増えるとお考えの方、栄養摂らないとダメなようですよ!
- 関連記事
-
- 2日ばかり休養取ってます! (2022/10/13)
- マイナポイント申請で携帯ショップの支援を受けました! (2022/10/10)
- 食事をタンパク質ファーストに切り替えよう! (2022/10/07)
- 秋分の日にお墓参りに行ってきました。 (2022/09/24)
- マイナポイントの申請と畑の草取り (2022/08/30)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
たまさん
茹で卵2個はいいですね!
目玉焼きかゆで卵を1個食べるようにしてますが、
2個にすると良いですね。
豆乳にきな粉を溶かして毎朝飲んでます。
タンパク質で元気な日常をおくりたいですね。
茹で卵2個はいいですね!
目玉焼きかゆで卵を1個食べるようにしてますが、
2個にすると良いですね。
豆乳にきな粉を溶かして毎朝飲んでます。
タンパク質で元気な日常をおくりたいですね。
トラックバック
URL :
- たま - 2022年10月08日 12:19:29
一般的に、意識しないとタンパク質摂取量が少ないようですね。
私も、ジムのトレーナーさんにも言われていて積極的に取る様にしていますが
私の必要量60gは、なかなか取れません。
毎日、手取り早いので茹で卵を2個食べるようにしています。後、豆腐・納豆も意識して食べる様にしています。
お互いに、タンパク質を摂り筋肉をつけて健康寿命を1歳でも長く保ちましょう‼️