fc2ブログ

秋ジャガの発芽が揃いました!

2022/09/25(日)
シルバーウィークは台風14、15号とたて続けにやってきて散々でしたね。
きょうはやっと青空の見える秋晴れの天気です。

久しぶりに畑へ行ってきました。


秋ジャガが揃って発芽してました。
IMG_1215_convert_20220925141802.jpg
泥跳ねがひどく、ジョウロで水かけてやりました。

左列の一番手前だけが出てきてないようです!
ここに植えたのは、親指くらいの小さな種芋だったので、そうとう遅れるのでしょうね。

種芋の大きい順番に発芽してくるようです。
大きな種芋を買いましょう(笑)


カブが大きくなってきました!
IMG_1230_convert_20220925141814.jpg
本葉が3枚くらい、間引くのはもう少し待ちましょう・・・。


ナスが傷だらけ!
IMG_1214_convert_20220925141749.jpg
台風で風にゆられたせいかな。。。
まだ小さなナスが生ってるので、10月までは採れるかな・・・???


青紫蘇の花
IMG_1234_convert_20220925141828.jpg
先日、紫蘇の佃煮を作るので大量に収穫してました。
まだ楽しみがあると少し残しておきました。

花が咲き終わった頃に、紫蘇の実が採れます。
醤油漬けなどが美味しいですよね。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年09月25日 21:33:41

こんばんはー。

ジャガイモ、もう発芽ですか?
いいですね〜。
私は、今日植え付けしてきましたヨ!
暑くて暑くて作業も厳しかったです。
種芋、小さくて数がある方を選びました。
大きい芋が入っているのが良かったのですね!
残念!!

- 畑のジッチ - 2022年09月26日 13:15:35

agriotomeさん
残暑が厳しいようですね。
小さくても芽が出ていれば、時間かかっても発芽してきますよ。
今回の結果では、大きな種芋の方が芽が出てくるの早いみたいです。
むかし家庭菜園のベテランから、秋作はカットしないので、小さな種芋を
数多く買った方が良いよと教わったことがあります。
でも小さくても限度がありますよね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます