fc2ブログ

ダイコンとカブの播種

2022/09/12(月)
きょうは朝から日差しが強く、昼頃には30℃近くになってました。


秋の定番野菜のダイコンとカブを播種しました。

狭いところをスコップで耕す
IMG_1104_convert_20220912130305.jpg
前作は春菊でした。


牡蠣殻有機石灰を撒く
IMG_1105_convert_20220912130323.jpg
この石灰は直ぐに植え付けできるので重宝してます。


おでん大根の播種
IMG_1107_convert_20220912130340.jpg
春作では大きなダイコンをたくさん作ったもんだから、消費が大変でした。
短系のおでん大根は8本にしました。
この大根は人気がありますね。考えることはみな一緒かな・・・(笑)


植穴に5粒の種
IMG_1108_convert_20220912130351.jpg
種袋には3粒と書かれてましたが、ついつい多めに蒔いてしまいますね。


その隣にはカブの種を蒔きます。
IMG_1111_convert_20220912130402.jpg
3条筋蒔きしました。
種が余るのでこれも多めに!

ミニ菜園用の少ないタネは売ってませんかね・・・。


播種完了!
IMG_1115_convert_20220912130414.jpg
落花生が押し寄せてきて、足の踏み場もない場所です。
自生してきたオカワカメもそのまま残しました。

奥のネギはお隣の区画です。
ネギは境界ギリギリに植える方が多いですね。


さて、今年の冬も温かいおでんが頂けるでしょうか。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- たま - 2022年09月13日 12:19:47

おでん大根は、人気品種なんですね。
ところで、オカワカメは食べてみましたか???
うちのオカワカメは、モリモリ凄く育って
蔓も切らないとどこまでも伸びていきます。
茹でるとワカメみたいで、気に入って食べています。

- 畑のジッチ - 2022年09月13日 15:34:08

たまさん
オカワカメはご覧の通りまだ小さくて、試食はまだなんですよ。
肥料あげたけど、今からでも大きくなるのでしょうかね。
珍しい野菜なので、一度食べてみたいと思ってます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます