fc2ブログ

ブロッコリーの収穫はまだかな(市民農園)

2013/12/27(金)
朝方まで降っていた雨は止んでおり、今朝の気温は4℃もありました。
久しぶりに霜の降りない朝でしたが、日中は曇り空で気温も上がらない寒い1日でした。
昨日はボランティア農家で野菜をいっぱいもらってきましたが、何か足りないのです・・・、
そうなんです、ブロッコリーです。
それは自分の畑から収穫することにします(笑)


市民農園では、こんな感じで育ってます
131227_102235_convert_20131227152305.jpg
でも、まだ小さいですね。10cmあるかな。。。
頂花蕾は小さなつぶの集まりでできており、つぶの大きさが仁丹くらいで均一のうちは、
まだ大きくなるそうです。
直径15cm位で収穫したいですね(笑)


2個の蕾を比較すると
131227_102147_convert_20131227152245.jpg
以前にも報告しましたが、紫がかっているブロッコリーは、良く日光を受けて育った
証拠だそうで、甘みが濃くなっておいしいそうです。

もう一方の蕾は
131227_102136_convert_20131227152231.jpg
緑っぽくて紫がかってません・・・、
実は隣の大きな葉っぱが邪魔して、完全に日陰になってました。
日差しを受けられるように、その葉っぱをどけてあげましたよ。
甘みの濃い方がいいですよね。。。

農家の様に十分な株間を取ってあげれば、そんな心配いらないのでしょうが。。。
狭い土地のミニ菜園ではそんな贅沢はできません(笑)


ブロッコリーに支柱
131227_102310_convert_20131227152320.jpg
先日、ブロッコリーが蛇行して伸び、隣のキャベツのところへ割り込んでいるのを
報告しましたが、支柱を立ててやり、こんな感じになってます。
手前の「スイートキャベツ」ってミニキャベツなのかな・・・、
まったく生長が遅いです。
珍しい品種はみんな生長が遅いようですね、これからはむやみに手を出さないよう
にします(笑)


・・・と言うわけで、ブロッコリーの収穫はもう少し待つことにしました。

補足
北海道の妹から「ウド」が届いたよと知らせがありました。
実はボランティア農家から送ってあげました。
山菜狩りで採った山ウドは食べてるそうなんですが、ムロで育ったウドは珍しい
のだそうで、早速酢味噌で食べるそうです。
私の方は、昨日たくさんいただいてきたのですが、まだ食べてません。
今晩こそは。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- ねいみゅ - 2013年12月27日 19:06:39

こんばんは。

うちのブロッコリーもひしめき合っています(笑)
日当たり確保しないと美味しく無いのかな。
この時期の野菜はゆっくりの生長で、収穫が待ち遠しいですよね~
太陽の光をたっぷり浴びて、寒さに耐えたブロッコリーは
さぞかし美味しくなってるでしょうね。
年明けが楽しみですね。

- 畑のジッチ - 2013年12月28日 10:54:46

こんにちは。
冬野菜は寒さで凍らないように、自ら糖分を増やしている
そうなので、年明け頃が食べ頃ですかね。
糖分は光合成で作られるので、日当たりも大事ですね。
大きくならなかったブロッコリーは、春先まで待たないと
ダメなんでしょうかね・・・、待ちきれません(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます