玉ねぎの発芽!& 秋ジャガの植え付け
2022/09/05(月)
秋ジャガの「アンデスレッド」を植えようと畑へ行ってきました。
その前に、4日前に苗床に播種した玉ねぎはどうなってるでしょうか・・・、

新聞紙をめくってみました。
発芽してきてます!!!
新聞紙を外して、不織布だけにしました。

たっぷり水やりも忘れずに・・・。
群馬の相棒から今の状況が送られてきました。

良い感じで伸びてますね!
追いつくのはこれからですね・・・(笑)
さて、秋ジャガの植え付けです!
種芋10個

小さいのやら大きいのやら・・・。
大きい種芋

芽も出てきてますね!
小さい種芋も

左端のは少し心配ですが。。。
秋作はまだ暑い日もあり、暑さに弱いイモは切らずにそのまま植えた方が良い
そうですよ。
10個植え付けました。

左列には大きなイモを順に、右列には小さなイモを順に並べてみました。
株間には完熟鶏糞を置きました。
さて、何日後に発芽してくるでしょうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
その前に、4日前に苗床に播種した玉ねぎはどうなってるでしょうか・・・、

新聞紙をめくってみました。
発芽してきてます!!!
新聞紙を外して、不織布だけにしました。

たっぷり水やりも忘れずに・・・。
群馬の相棒から今の状況が送られてきました。

良い感じで伸びてますね!
追いつくのはこれからですね・・・(笑)
さて、秋ジャガの植え付けです!
種芋10個

小さいのやら大きいのやら・・・。
大きい種芋

芽も出てきてますね!
小さい種芋も

左端のは少し心配ですが。。。
秋作はまだ暑い日もあり、暑さに弱いイモは切らずにそのまま植えた方が良い
そうですよ。
10個植え付けました。

左列には大きなイモを順に、右列には小さなイモを順に並べてみました。
株間には完熟鶏糞を置きました。
さて、何日後に発芽してくるでしょうか・・・。
- 関連記事
-
- 秋ジャガの発芽が揃いました! (2022/09/25)
- 植え付け後の発育状態 (2022/09/23)
- 玉ねぎの発芽!& 秋ジャガの植え付け (2022/09/05)
- アンデスレッドの追肥と土寄せ (2021/11/12)
- 今頃になってキタアカリ発芽! (2021/11/03)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
たまさん
新聞紙かけたら良いよと聞いたもんですから、やってみました。
水やりはその上からたっぷりかけましたよ。
種が飛び出さないからと思いまして・・・。
是非やってみてください。
新聞紙かけたら良いよと聞いたもんですから、やってみました。
水やりはその上からたっぷりかけましたよ。
種が飛び出さないからと思いまして・・・。
是非やってみてください。
トラックバック
URL :
- たま - 2022年09月06日 14:10:44
玉ねぎの発芽、早いですね。
水をたっぷりあげてから新聞紙と不織布をかけたのですか❓
新聞紙被せた事が無かったので、やってみたいと思います。