fc2ブログ

タマネギ苗床に播種

2022/09/01(木)
きょうから9月に入りましたね。
気温の方はだいぶ涼しくなってきたのですが、きょうの気温は33℃の予報です。
朝早くにタマネギの種持って畑へ行ってきました!

エダマメの撤去跡にタマネギを植えようと考えました。
畝の端っこに苗床つくって苗を育ててみようと思います。
IMG_1024_convert_20220901095858.jpg
スコップで30cm掘り起こし


酸度計を挿してみました。
IMG_1030_convert_20220901095912.jpg
pH6.7でした。
微酸性なんで、石灰は必要ないですね。
春に測定した時は6.4でしたので、酸性にかたむいてはいないようです。
貝殻石灰を買ってきてましたが、この畝には入れません。


ホットキャップの範囲に播種
IMG_1034_convert_20220901095936.jpg

IMG_1036_convert_20220901095947.jpg

IMG_1037_convert_20220901095957.jpg

ばら蒔きしました。
ホットキャップは使いませんが、台風が来るような時には使おうかと思ってます。


播種が終わった途端、雨がぽつぽつと降ってきました!
IMG_1031_convert_20220901095924.jpg
直ぐ止むだろうと思っていたら・・・、

土砂降り、雷までも!!!
IMG_1039_1.jpg
東屋に避難しましたが、上から雨がぽたぽた。
雨宿りできる場所じゃないのでした。

雨雲レーダ見ると、しばらく止みそうもないので、小雨になったら帰ろうと。。。


雨が水まきしてくれました(笑)
IMG_1038_convert_20220901100008.jpg
不織布でべた掛けするつもりでしたが、それは後日に回します。
天気予報では曇りだったのですが、とんだ雨に遭いました。
ビッショリ!!!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年09月01日 18:36:09

こんばんはー。

玉ねぎ苗、育苗ですか?
凄いですね。
わたしは、苗を育てたことは無いです。
でも、HCに左右されることないので良いですね!
HCの売り出しと植え付けの時期は、かなりずれますので、いいのでしょうね!
今年は、サツマイモの苗(シルクスイート)は、失敗しました。
やっと手に入ったのに、乾燥にやられ、結局自分で金時の芽出ししました。
玉ねぎ苗も育苗がいいんでしょうか?

- 畑のジッチ - 2022年09月02日 09:47:40

agriotomeさん
タマネギの育苗は2回目ですが、1回目は苗が小さかったのか
大きな玉ねぎはできませんでした。
今回はそのリベンジですね(笑)
育苗は自分のペースでやれるのが良いみたいですね。
野菜を種から作ったら満足感も人一倍なのかもですね。

- たま - 2022年09月02日 13:06:19

こんなちは
ジッチさん、もう玉ねぎの種蒔きしたのですね。
極早生は種蒔きも早いですね。
酸度計があると、やはり良いですね。
私は、中生種なので10日頃蒔こうと思っています。

- 畑のジッチ - 2022年09月02日 14:45:52

たまさん
タマネギの定植を11月初旬で考えており、2か月で苗が
出来ると良いのですが、どうですかね? 
酸度計がなかった頃は、いつも石灰まいてました。
石灰撒きすぎると土が硬くなると聞いたもんですから。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます