落花生の畝の拡張と追肥
2022/07/29(金)
昨日、関東地方では午後から局地的なゲリラ雷雨に見舞われました。
私のところでは雷の音は聞こえたのですが、雨は降らずじまいでした。
きょうもあるようなことが予報されてます。
雨の心配はないのですが、気温が高いので熱中症に注意ですね。
午前中は1週間ぶりのバードゴルフの練習に行ってきました。
猛暑なので1時間早く上がりになりました。
さて、畑では落花生が茂ってきました!

もうじき左右の通路まで伸びてきて、土の中に潜るのでしょうね。
通路の土は固まってます!
落花生の畝を拡張します!

通路の畝側を耕して畝を広げます。
その分、通路がいっそう狭くなります(笑)
反対側も・・・。

有機肥料を追肥しました。
畝間が10センチ

隣りのトマトが終わるまで我慢しましょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
私のところでは雷の音は聞こえたのですが、雨は降らずじまいでした。
きょうもあるようなことが予報されてます。
雨の心配はないのですが、気温が高いので熱中症に注意ですね。
午前中は1週間ぶりのバードゴルフの練習に行ってきました。
猛暑なので1時間早く上がりになりました。
さて、畑では落花生が茂ってきました!

もうじき左右の通路まで伸びてきて、土の中に潜るのでしょうね。
通路の土は固まってます!
落花生の畝を拡張します!

通路の畝側を耕して畝を広げます。
その分、通路がいっそう狭くなります(笑)
反対側も・・・。

有機肥料を追肥しました。
畝間が10センチ

隣りのトマトが終わるまで我慢しましょう!
- 関連記事
-
- 落花生にネットで侵入防止! (2022/08/26)
- 落花生の周りを片づけ (2022/08/12)
- 落花生の畝の拡張と追肥 (2022/07/29)
- 落花生の子房柄が地中に潜る! (2022/07/17)
- 落花生に花が咲いた! (2022/06/23)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :