fc2ブログ

有機肥料づくり(群馬の相棒)

2022/07/28(木)
コロナ感染者が先週1週間で96.9万人と、日本が最も多い国となったようです。
大阪では高齢者の外出自粛が出されたようです。
東京も状況は同じなので、年寄りの自粛要請が出てくるのでしょうね・・・。
気をつけましょう!

きょうはかかりつけ医へ行ってきました。
先生の話では、毎日のように30名ほどの発熱外来があり、お待たせしました・・・。
ネットで事前予約して、時間になったら電話がかかってくるので助かってます。


さて、群馬の相棒から有機肥料づくりの便りが届きました。

昨今、農業用肥料の原材料価格が国際的に高騰や、円安などの影響で、農家さんでは
仕入れコストが上昇して大変な目に遭ってるようです。


※相棒のコメント→ジッチのコメント


今年も、有機肥料を作りました。

好気性バクテリアのぼかし肥料
KIMG7630_convert_20220728092442.jpg
これは好気性バクテリアで発酵させ、既に追肥が終わりました。
発酵熱と匂いが凄いですよ😁

→米ぬかを原料としてつくるぼかし肥料ですね。
  私も作ってみようと思ったのですが、ネットで見ると、日陰に置いて作るとありましたので
  諦めました。 ここの農園には日陰がないのです。
  それと匂いですが、駅に近い道路沿いにあるので苦情が出ないかと。。。


嫌気性バクテリアのぼかし肥料
KIMG7631_convert_20220728092456.jpg
こちらは、秋野菜用として、密封袋で嫌気性バクテリアの発酵中です。
そろそろですなぁ、秋野菜の苗づくり😵💦

→秋野菜の準備に入りましたか。
  相棒は、ほとんど自分で育苗するので忙しくなってきますね。


おまけの有機液肥です。
KIMG7632_convert_20220728092511.jpg
水で薄めて、雨上がり追肥しています。

→液肥ですね。 むかし鶏糞が雨に濡れて団子状になったことがあり、水に溶かして液肥
  として使ったことがありました。



<ご参考>

ぼかし肥料の作り方には2つ有ります。

※好気性発酵・・・1ヶ月程度で完成します。熱が発生するので数回混ぜる事になります。

※嫌気姓発酵・・・3ヶ月程度で完成します。密閉して発酵させるので混ぜる必要なし

どちらのポイントも手で握って固まっても指で押すとパラパラと砕けるような固さにする事。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます