市民農園にも笹竹を(市民農園)
2013/12/23(月)
年内の作業は収穫だけかなと思ってましたが、第二菜園で使った笹竹を分けて
いただき、市民農園でもエンドウとソラマメに防寒対策しました。
レタスの畝が

霜柱が立って、葉っぱが凍り付いてます。
この畝はマルチをしてなかったのですが、黒マルチをいていてもマルチの下で
同じ状況だということに気付きました。
マルチで大丈夫かと思ってましたが、そんな甘いもんじゃないですね(笑)
そうゆうわけで、マルチの上にもワラを敷くことに。。。
先ずはソラマメに笹竹を

すでに葉っぱが霜で黒づんできたので、笹で霜よけです。
さらに、マルチの上にワラを敷いて2重に防寒です。

氷点下の気温では黒マルチでも保温はできないようです(笑)
次にキヌサヤエンドウにも

笹の葉っぱがほとんどなくなってますが、しないよりましだということで(笑)
大量にワラを敷いてやり・・・、

暖かそうなベッドになりました。
ワラに埋もれる

これであまり生長が進んでも困るのですね(笑)
春まで、小さいままでいておくれ。。。
最後にトンネルを戻して終わり

本当はビニールトンネルがいいのでしょうが、ワラもたくさん入れたし、
防虫ネットでガマンして(笑)
マルチ、ワラ、笹竹、トンネルで防寒・防風・防霜と完璧ですね。
チョット過保護なような気もしますが・・・(笑)
第二菜園でも同じことをやりましたが、何が違うのかというと、
マルチが黒か透明かの違いです。
農家では透明マルチが多いと以前話しましたが、冬の時期は太陽の光を吸収さ
せた方が良いとの理由からです。
さて、どちらの収穫が多いでしょうか・・・、
その結果は春までお待ちください(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
いただき、市民農園でもエンドウとソラマメに防寒対策しました。
レタスの畝が

霜柱が立って、葉っぱが凍り付いてます。
この畝はマルチをしてなかったのですが、黒マルチをいていてもマルチの下で
同じ状況だということに気付きました。
マルチで大丈夫かと思ってましたが、そんな甘いもんじゃないですね(笑)
そうゆうわけで、マルチの上にもワラを敷くことに。。。
先ずはソラマメに笹竹を

すでに葉っぱが霜で黒づんできたので、笹で霜よけです。
さらに、マルチの上にワラを敷いて2重に防寒です。

氷点下の気温では黒マルチでも保温はできないようです(笑)
次にキヌサヤエンドウにも

笹の葉っぱがほとんどなくなってますが、しないよりましだということで(笑)
大量にワラを敷いてやり・・・、

暖かそうなベッドになりました。
ワラに埋もれる

これであまり生長が進んでも困るのですね(笑)
春まで、小さいままでいておくれ。。。
最後にトンネルを戻して終わり

本当はビニールトンネルがいいのでしょうが、ワラもたくさん入れたし、
防虫ネットでガマンして(笑)
マルチ、ワラ、笹竹、トンネルで防寒・防風・防霜と完璧ですね。
チョット過保護なような気もしますが・・・(笑)
第二菜園でも同じことをやりましたが、何が違うのかというと、
マルチが黒か透明かの違いです。
農家では透明マルチが多いと以前話しましたが、冬の時期は太陽の光を吸収さ
せた方が良いとの理由からです。
さて、どちらの収穫が多いでしょうか・・・、
その結果は春までお待ちください(笑)
- 関連記事
-
- 野菜畑は花盛り(市民農園) (2014/04/01)
- ソラマメの開花(市民農園) (2014/03/26)
- 市民農園にも笹竹を(市民農園) (2013/12/23)
- ソラマメが霜に(市民農園) (2013/12/11)
- ソラマメにも切りワラ(市民農園) (2013/12/07)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
やはり透明マルチの方が育ちが早いのでしょうね。
農家では雑草よりも、出荷が早くなる方を選ぶのは
当たり前ですね。
生育を比較しながら育てていきたいと思います。
農家では雑草よりも、出荷が早くなる方を選ぶのは
当たり前ですね。
生育を比較しながら育てていきたいと思います。
トラックバック
URL :
- siyou110 - 2013年12月24日 21:39:07
この辺のかぼちゃやすいかの早出しには皆さん透明です
但し草が大変です