fc2ブログ

市民農園にも笹竹を(市民農園)

2013/12/23(月)
年内の作業は収穫だけかなと思ってましたが、第二菜園で使った笹竹を分けて
いただき、市民農園でもエンドウとソラマメに防寒対策しました。

レタスの畝が
131223_093057_convert_20131223135855.jpg
霜柱が立って、葉っぱが凍り付いてます。
この畝はマルチをしてなかったのですが、黒マルチをいていてもマルチの下で
同じ状況だということに気付きました。
マルチで大丈夫かと思ってましたが、そんな甘いもんじゃないですね(笑)
そうゆうわけで、マルチの上にもワラを敷くことに。。。

先ずはソラマメに笹竹を
131223_095153_convert_20131223135949.jpg
すでに葉っぱが霜で黒づんできたので、笹で霜よけです。


さらに、マルチの上にワラを敷いて2重に防寒です。
131223_095904_convert_20131223140003.jpg
氷点下の気温では黒マルチでも保温はできないようです(笑)


次にキヌサヤエンドウにも
131223_102516_convert_20131223140017.jpg
笹の葉っぱがほとんどなくなってますが、しないよりましだということで(笑)


大量にワラを敷いてやり・・・、
131223_102542_convert_20131223140318.jpg
暖かそうなベッドになりました。


ワラに埋もれる
131223_102635_convert_20131223140053.jpg
これであまり生長が進んでも困るのですね(笑)
春まで、小さいままでいておくれ。。。


最後にトンネルを戻して終わり
131223_103255_convert_20131223140109.jpg
本当はビニールトンネルがいいのでしょうが、ワラもたくさん入れたし、
防虫ネットでガマンして(笑)

マルチ、ワラ、笹竹、トンネルで防寒・防風・防霜と完璧ですね。
チョット過保護なような気もしますが・・・(笑)


第二菜園でも同じことをやりましたが、何が違うのかというと、
マルチが黒か透明かの違いです。
農家では透明マルチが多いと以前話しましたが、冬の時期は太陽の光を吸収さ
せた方が良いとの理由からです。
さて、どちらの収穫が多いでしょうか・・・、
その結果は春までお待ちください(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- siyou110 - 2013年12月24日 21:39:07

透明マルチの方が断然熱吸収率が良いようです
この辺のかぼちゃやすいかの早出しには皆さん透明です
但し草が大変です

- 畑のジッチ - 2013年12月25日 08:47:57

やはり透明マルチの方が育ちが早いのでしょうね。
農家では雑草よりも、出荷が早くなる方を選ぶのは
当たり前ですね。
生育を比較しながら育てていきたいと思います。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます