fc2ブログ

エダマメは硬くなったので撤収!

2022/07/25(月)
厳しい暑さが続く毎日ですが、暑さ対策で畑での作業は早朝にやっております。
早起きして、暑くなる前の畑は気持ちいいですよ!


昨日のことですが、エダマメの撤収をやってきました。
前回収穫した時の豆が少し硬かったです。もう収穫適期は過ぎたようなので残りを
撤収することにしました。

育苗と移植を同じタイミングでやったので、一斉に収穫適期になるのは仕方ないです。
収穫期間を長くしたければ、ずらし栽培するしかないですよね。
でも今回は90本近くの苗を移植したので、十分に「ビールに枝豆」を堪能できました(笑)


トンネル内に残ったエダマメ
IMG_0796_convert_20220725100053.jpg
もう1回分しか残ってません。


実の方はまだ青々してるかな・・・。
IMG_0797_convert_20220725100318.jpg

IMG_0800_convert_20220725100209.jpg

よく見ると、莢が茶色に変色してきてますね。

枝豆は大豆を若採りした豆なので・・・、
このまま大豆になっても困るので、全部収穫です!


今年最後のエダマメ
IMG_0799_convert_20220725100154.jpg
茹で時間を少し長くすると、十分頂けました。

今後はスーパで千葉産の枝豆を買うことにします。
農家さんの畑では、第3弾目を栽培中のようです。


区画内に青じそ発見!
IMG_0798_convert_20220725100138.jpg
紫蘇は勝手に生えてくる!
前の方が栽培していたんでしょうか・・・。

頂きます!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2022年07月25日 20:22:28

こんばんはー。

枝豆の出来は、最高でしたね!
でも、一斉に大きくなるので、、、。
消費が追いつかなかったですか!?
お料理に使うしかないですね。

種を蒔いたこともないのに、ある日突然、芽が出てきたら嬉しいですね!!

- 畑のジッチ - 2022年07月26日 10:32:55

agriotomeさん
枝豆栽培は過去一番でした!
今度はずらし栽培をやるといいですね。
おかげさまで、ビールが美味しかったですよ(笑)
紫蘇は知らぬ間に生えてくるので重宝してます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます