fc2ブログ

今年もスイカが豊作です! (茨城の相棒)

2022/07/24(日)
昨日は猛暑日になり暑かったですね!
週間天気予報では連日晴れマーク、雨の日がありません。
完全梅雨明け?と暑い夏がやってきたようです。

ゲリラ雷雨の予報があっても降ってくれません。畑の乾燥が気になってきたので、
4日振りに行ってきました。


茨城の相棒から久しぶりの菜園だよりが届きました。
もう北海道へ帰省しているのかなと思ってました(笑)



※相棒のコメント→ジッチのコメント


ジャガイモの収穫
20220624_124954_convert_20220724110019_convert_20220725053757.jpg
1ヶ月ほど前のことですが、ジャガイモの地上部が枯れ、収穫時期を向かえたので、一気に
収穫しました。今年は今迄で一番ので出来で、大量でした。
嬉しかったけど運ぶのが大変!!、ゴミ袋に入れ、雑な扱いで運んだ為、芋同志が擦れあい、
表面にキズがついてしまいました。
その為か、天日干ししていたら、泡を噴き出して表面から腐り出して来て、
半分以上を廃棄せざるを得なくなりましたよ!!!

悲しかったけど、消費可能な量になったかなと思って諦めました。
そんな訳で収穫後の写真を撮るのを忘れちゃいました。

→せっかくの収穫ジャガイモ、残念なことしましたね。
  泡を噴き出すって想像つきませんが・・・。
  ジャガイモは保存できるので、豊作は嬉しいですよね。

珍しく畑の草がボウボウですね。


つる無しインゲン豆の収穫
20220709_191826_convert_20220724110032.jpg
収穫時期は一旦、終りましたが、今は、また花が咲き始め、二回目の収穫が出来そうです。

→つる無しインゲンは収穫が短いと聞いてますが、2回も収穫できるのですか。


ミニ、中玉、大玉トマト🍅、ナス、キュウリの収穫
20220721_181107_convert_20220724110042.jpg
今年はナス、キュウリのできが良く消費困難です。
トマトは去年は病気で全滅でしたが、防鳥ネット袋を実に被せてカラス対策をしてなんとか収穫
できています。
大目玉トマトは尻腐れがみられるので、苦土石灰を施し、カルシウムを補給予定。

→今年はナスの当たり年だと、こっちの農園でも話してますよ。
  今年のトマトは病気にもならず収穫できてるようですね。


ピーマン、シシトウ、トウガラシの収穫
20220721_181458_convert_20220724110102.jpg
この野菜も収穫時期を向かえており、消費困難状態です。

→群馬の相棒と同じで、唐辛子が好きなんですね。
  私は辛いのは苦手、万願寺唐辛子を去年作りました。


待望のスイカ🍉の収穫
20220721_181253_convert_20220724110052.jpg
右側が愛娘あすか、左側がマダーボールという品種で、それぞれ2.8kg、2.5kgの重量があり、
小玉スイカとしては充分ですね。

→立派なスイカですね!
  毎年スイカは欠かさず作っているようですが、スイカ栽培は上手ですね。


マダーボールを頂きまた。
20220721_204721_convert_20220724110110.jpg
少し心配でしたが、ご覧の様に食べ頃に熟しており、甘くて、美味しかったです。

→見た感じも、甘そう~
  昨日の丑の日、ウナギとスイカを食べませんでしたか。
  食べ合わせが悪いといいますよね。


愛娘あすかも頂きました。
20220723_124255_convert_20220724110119.jpg
ご覧の様に食べ頃に熟しており、甘くて、美味しく頂きました。
まだ、7個、畑になっているので、明日にでも収穫してきます。
今年は北海道の実家に帰省前にスイカを充分、味わって行けそうですね。

→いいな~ 広い畑は~
  カラスに注意してくださいね。

  北海道への帰省は気を付けて行ってらっしゃ~い!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (264)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます