今年もスイカが豊作です! (茨城の相棒)
2022/07/24(日)
昨日は猛暑日になり暑かったですね!
週間天気予報では連日晴れマーク、雨の日がありません。
完全梅雨明け?と暑い夏がやってきたようです。
ゲリラ雷雨の予報があっても降ってくれません。畑の乾燥が気になってきたので、
4日振りに行ってきました。
茨城の相棒から久しぶりの菜園だよりが届きました。
もう北海道へ帰省しているのかなと思ってました(笑)
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ジャガイモの収穫

1ヶ月ほど前のことですが、ジャガイモの地上部が枯れ、収穫時期を向かえたので、一気に
収穫しました。今年は今迄で一番ので出来で、大量でした。
嬉しかったけど運ぶのが大変!!、ゴミ袋に入れ、雑な扱いで運んだ為、芋同志が擦れあい、
表面にキズがついてしまいました。
その為か、天日干ししていたら、泡を噴き出して表面から腐り出して来て、
半分以上を廃棄せざるを得なくなりましたよ!!!
悲しかったけど、消費可能な量になったかなと思って諦めました。
そんな訳で収穫後の写真を撮るのを忘れちゃいました。
→せっかくの収穫ジャガイモ、残念なことしましたね。
泡を噴き出すって想像つきませんが・・・。
ジャガイモは保存できるので、豊作は嬉しいですよね。
珍しく畑の草がボウボウですね。
つる無しインゲン豆の収穫

収穫時期は一旦、終りましたが、今は、また花が咲き始め、二回目の収穫が出来そうです。
→つる無しインゲンは収穫が短いと聞いてますが、2回も収穫できるのですか。
ミニ、中玉、大玉トマト🍅、ナス、キュウリの収穫

今年はナス、キュウリのできが良く消費困難です。
トマトは去年は病気で全滅でしたが、防鳥ネット袋を実に被せてカラス対策をしてなんとか収穫
できています。
大目玉トマトは尻腐れがみられるので、苦土石灰を施し、カルシウムを補給予定。
→今年はナスの当たり年だと、こっちの農園でも話してますよ。
今年のトマトは病気にもならず収穫できてるようですね。
ピーマン、シシトウ、トウガラシの収穫

この野菜も収穫時期を向かえており、消費困難状態です。
→群馬の相棒と同じで、唐辛子が好きなんですね。
私は辛いのは苦手、万願寺唐辛子を去年作りました。
待望のスイカ🍉の収穫

右側が愛娘あすか、左側がマダーボールという品種で、それぞれ2.8kg、2.5kgの重量があり、
小玉スイカとしては充分ですね。
→立派なスイカですね!
毎年スイカは欠かさず作っているようですが、スイカ栽培は上手ですね。
マダーボールを頂きまた。

少し心配でしたが、ご覧の様に食べ頃に熟しており、甘くて、美味しかったです。
→見た感じも、甘そう~
昨日の丑の日、ウナギとスイカを食べませんでしたか。
食べ合わせが悪いといいますよね。
愛娘あすかも頂きました。

ご覧の様に食べ頃に熟しており、甘くて、美味しく頂きました。
まだ、7個、畑になっているので、明日にでも収穫してきます。
今年は北海道の実家に帰省前にスイカを充分、味わって行けそうですね。
→いいな~ 広い畑は~
カラスに注意してくださいね。
北海道への帰省は気を付けて行ってらっしゃ~い!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
週間天気予報では連日晴れマーク、雨の日がありません。
完全梅雨明け?と暑い夏がやってきたようです。
ゲリラ雷雨の予報があっても降ってくれません。畑の乾燥が気になってきたので、
4日振りに行ってきました。
茨城の相棒から久しぶりの菜園だよりが届きました。
もう北海道へ帰省しているのかなと思ってました(笑)
※相棒のコメント→ジッチのコメント
ジャガイモの収穫

1ヶ月ほど前のことですが、ジャガイモの地上部が枯れ、収穫時期を向かえたので、一気に
収穫しました。今年は今迄で一番ので出来で、大量でした。
嬉しかったけど運ぶのが大変!!、ゴミ袋に入れ、雑な扱いで運んだ為、芋同志が擦れあい、
表面にキズがついてしまいました。
その為か、天日干ししていたら、泡を噴き出して表面から腐り出して来て、
半分以上を廃棄せざるを得なくなりましたよ!!!
悲しかったけど、消費可能な量になったかなと思って諦めました。
そんな訳で収穫後の写真を撮るのを忘れちゃいました。
→せっかくの収穫ジャガイモ、残念なことしましたね。
泡を噴き出すって想像つきませんが・・・。
ジャガイモは保存できるので、豊作は嬉しいですよね。
珍しく畑の草がボウボウですね。
つる無しインゲン豆の収穫

収穫時期は一旦、終りましたが、今は、また花が咲き始め、二回目の収穫が出来そうです。
→つる無しインゲンは収穫が短いと聞いてますが、2回も収穫できるのですか。
ミニ、中玉、大玉トマト🍅、ナス、キュウリの収穫

今年はナス、キュウリのできが良く消費困難です。
トマトは去年は病気で全滅でしたが、防鳥ネット袋を実に被せてカラス対策をしてなんとか収穫
できています。
大目玉トマトは尻腐れがみられるので、苦土石灰を施し、カルシウムを補給予定。
→今年はナスの当たり年だと、こっちの農園でも話してますよ。
今年のトマトは病気にもならず収穫できてるようですね。
ピーマン、シシトウ、トウガラシの収穫

この野菜も収穫時期を向かえており、消費困難状態です。
→群馬の相棒と同じで、唐辛子が好きなんですね。
私は辛いのは苦手、万願寺唐辛子を去年作りました。
待望のスイカ🍉の収穫

右側が愛娘あすか、左側がマダーボールという品種で、それぞれ2.8kg、2.5kgの重量があり、
小玉スイカとしては充分ですね。
→立派なスイカですね!
毎年スイカは欠かさず作っているようですが、スイカ栽培は上手ですね。
マダーボールを頂きまた。

少し心配でしたが、ご覧の様に食べ頃に熟しており、甘くて、美味しかったです。
→見た感じも、甘そう~
昨日の丑の日、ウナギとスイカを食べませんでしたか。
食べ合わせが悪いといいますよね。
愛娘あすかも頂きました。

ご覧の様に食べ頃に熟しており、甘くて、美味しく頂きました。
まだ、7個、畑になっているので、明日にでも収穫してきます。
今年は北海道の実家に帰省前にスイカを充分、味わって行けそうですね。
→いいな~ 広い畑は~
カラスに注意してくださいね。
北海道への帰省は気を付けて行ってらっしゃ~い!
- 関連記事
-
- 北の国からの便り (茨城の相棒) (2022/08/19)
- 大玉トマトの収穫 (茨城の相棒) (2022/07/30)
- 今年もスイカが豊作です! (茨城の相棒) (2022/07/24)
- 今年の玉ねぎは良く出来た!(茨城の相棒) (2022/06/13)
- 夏野菜の状況(茨城の相棒) (2022/06/04)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :