fc2ブログ

3回目のエダマメ収穫と初生葉移植栽培の結果

2022/07/20(水)
きょうは朝から気温が高く、最高気温が35℃に達するとか・・・。
また猛暑日がやってきますね!


エダマメの初収穫は7月9日でした。
収穫期間が7〜10日前後だと言いますから、昨日で過ぎてしまいました。
でもまだ全然固くはなってません。
そんなに焦ることはないようですね(笑)


一株にどのくらいの莢がつくのか調べてみました。

路地栽培ならば一株40~50前後の莢がつくそうです。

収穫した一株の莢の数を数えてみました。
IMG_0776_convert_20220720111637.jpg
25莢しかついてませんでした!

全然足りないヨ~~


ガッカリせずに、5株採りました。
IMG_0777_convert_20220720111650.jpg
今回の栽培方法は、初生葉移植と言って双葉の出る前に移植(定植)する方法をやって
みました。

多収が期待できるということでしたが、残念ながら期待通りの結果にはなりませんでした。
枝豆の栽培が上手な方だと、良い結果がでるのかもしれませんね。

それでも以下のことが分かりました。
・収穫が早い
・本葉待たずに移植ができる



外のエダマメにカメムシが!
IMG_0773_convert_20220720111624.jpg
トンネル内のエダマメには被害はありませんでしたが、やはり集まってきますね。
葉っぱが食べられてます!

何ですかね・・・???
IMG_0785_convert_20220720111700.jpg
小さな虫が枝に1列並んでました。
ひょっとするとカメムシの幼虫ですかね。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます