エンドウ、ソラマメに笹竹を(第二菜園)
2013/12/22(日)
グループが集まるのは今日が今年最後になります。
メンバー6名が集まり、先ずは物置小屋の片付けから始まりました。
あるはあるは色んな道具が・・・、
何に使うのかよくわからない物もあります。
その中から、ゴミとして捨てるものを集めるとゴミ袋8個ほどにもなりました。
使うつもりで買っても、使わずに眠ってるのが結構ありますよね。
1時間位できれいに片付き、小屋の中が広く感じます。
とは言っても、大人二人くらいしか入れませんが(笑)
片付けが終わって、畑作業にかかりました。
メンバーのKさんが、ボランティア農家から、笹竹をいただいてきました。
この時期やることと言えば、エンドウの防寒と霜よけです。

エンドウの株元に北側か西側に笹竹を立て、防寒と霜よけをします。
なぜ北か西なのですか・・・、その方面から冷気が流れてきて、空気中の水分が
冷えて霜になって降りてくるのですよ。
立てるときは45度の角度で、株の上部に笹の葉が来るようにしてあげましょう。
ソラマメにも

笹竹が余ったので、ソラマメにもやってあげました。
これでエンドウもソラマメも防寒対策はバッチリです。
エンドウは生育初期に、一定の低温にあわないと花芽ができないそうです。
幼苗はマイナス7度まで耐えられるそうですが、生育が早すぎると寒害を受けや
すくなるそうなので、大きくなったと喜んでいてはダメですよ(笑)
40日前に播種したコマツナ

ゆっくりですが、確実に大きくなってきてます。
正月前には採れませんでしたが、明けた頃には間引きながら食べられるかな。
第2弾のコマツナ

20日前に播種しましたが、まだこんなに小さいのです。
気温によって大きく変わるのがよく分かります。
まともなダイコン

毎回、又根ダイコンでしたが、やっとまともそうなのが採れました。
それにしても小サイズ・・・、 贅沢は言えません、真っ直ぐだっただけでも
喜ばなくては(笑)
補足
昨夜はここのメンバーの忘年会がありました。
飲み放題だったのですが、途中から新潟の酒「八海山」がお店からプレゼント。

私も含めたのんべェ~達は、焼酎から切り替えてコップ酒へと。。。
2時間飲み放題が、3時間半も飲み放題でした(笑)
真面目な話もありました・・・、
・ジャガイモ、ダイコンなど、失敗した野菜は来年是非リベンジしたい
・隣のグループがやっていた、落花生をナスとの混植で自分達もやってみたい
・トマトは病気にもあわず、大豊作であったが、来年は連作を避けてどこに植えようか
私が幹事だった忘年会は、大いに盛り上がり、無事につとめは終わりました。
久し振りの美味しい日本酒、少々飲み過ぎたようです(笑)
今夜は孫ッチの家に呼ばれて2日早いクリスマスです。
オモチャはサンタがすでに渡してるようですよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
メンバー6名が集まり、先ずは物置小屋の片付けから始まりました。
あるはあるは色んな道具が・・・、
何に使うのかよくわからない物もあります。
その中から、ゴミとして捨てるものを集めるとゴミ袋8個ほどにもなりました。
使うつもりで買っても、使わずに眠ってるのが結構ありますよね。
1時間位できれいに片付き、小屋の中が広く感じます。
とは言っても、大人二人くらいしか入れませんが(笑)
片付けが終わって、畑作業にかかりました。
メンバーのKさんが、ボランティア農家から、笹竹をいただいてきました。
この時期やることと言えば、エンドウの防寒と霜よけです。

エンドウの株元に北側か西側に笹竹を立て、防寒と霜よけをします。
なぜ北か西なのですか・・・、その方面から冷気が流れてきて、空気中の水分が
冷えて霜になって降りてくるのですよ。
立てるときは45度の角度で、株の上部に笹の葉が来るようにしてあげましょう。
ソラマメにも

笹竹が余ったので、ソラマメにもやってあげました。
これでエンドウもソラマメも防寒対策はバッチリです。
エンドウは生育初期に、一定の低温にあわないと花芽ができないそうです。
幼苗はマイナス7度まで耐えられるそうですが、生育が早すぎると寒害を受けや
すくなるそうなので、大きくなったと喜んでいてはダメですよ(笑)
40日前に播種したコマツナ

ゆっくりですが、確実に大きくなってきてます。
正月前には採れませんでしたが、明けた頃には間引きながら食べられるかな。
第2弾のコマツナ

20日前に播種しましたが、まだこんなに小さいのです。
気温によって大きく変わるのがよく分かります。
まともなダイコン

毎回、又根ダイコンでしたが、やっとまともそうなのが採れました。
それにしても小サイズ・・・、 贅沢は言えません、真っ直ぐだっただけでも
喜ばなくては(笑)
補足
昨夜はここのメンバーの忘年会がありました。
飲み放題だったのですが、途中から新潟の酒「八海山」がお店からプレゼント。

私も含めたのんべェ~達は、焼酎から切り替えてコップ酒へと。。。
2時間飲み放題が、3時間半も飲み放題でした(笑)
真面目な話もありました・・・、
・ジャガイモ、ダイコンなど、失敗した野菜は来年是非リベンジしたい
・隣のグループがやっていた、落花生をナスとの混植で自分達もやってみたい
・トマトは病気にもあわず、大豊作であったが、来年は連作を避けてどこに植えようか
私が幹事だった忘年会は、大いに盛り上がり、無事につとめは終わりました。
久し振りの美味しい日本酒、少々飲み過ぎたようです(笑)
今夜は孫ッチの家に呼ばれて2日早いクリスマスです。
オモチャはサンタがすでに渡してるようですよ。
- 関連記事
-
- イチゴの葉っぱが赤茶色(第二菜園) (2014/01/09)
- コマツナにべた掛け(第二菜園) (2014/01/08)
- エンドウ、ソラマメに笹竹を(第二菜園) (2013/12/22)
- とんがりキャベツの初収穫(第二菜園) (2013/12/15)
- 一気に防寒対策(第二菜園) (2013/12/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
>毎回、又根ダイコンでしたが、やっとまともそうなのが採れました。
私の場合、種を蒔く前に3度ほど深く耕して中央部分のみに堆肥を入れます
それによりまず又根は防げます
中には土を篩いに掛けてから畝作りをする方が近くにいますよ
私の場合、種を蒔く前に3度ほど深く耕して中央部分のみに堆肥を入れます
それによりまず又根は防げます
中には土を篩いに掛けてから畝作りをする方が近くにいますよ
まいちゃん
これでもかというぐらい防寒対策をやってます(笑)
チョット過保護かな・・・・。
久し振りの飲み会でしたが、お店のサービスがいいと
また行こうかという気持ちになりますよね。
クーポンもらったから、次は新年会かな。
siyou110さん
2条植えにして、中央に肥料入れたのですが、siyou110さん
みたいに3回も耕さなかったのが原因でしょうか。
今度やるときは入念に耕してからにします。
篩にかける人はこちらでも見かけますよ、そこまでは・・・。
でもそのくらい土づくりが大事だということでしょうね。
これでもかというぐらい防寒対策をやってます(笑)
チョット過保護かな・・・・。
久し振りの飲み会でしたが、お店のサービスがいいと
また行こうかという気持ちになりますよね。
クーポンもらったから、次は新年会かな。
siyou110さん
2条植えにして、中央に肥料入れたのですが、siyou110さん
みたいに3回も耕さなかったのが原因でしょうか。
今度やるときは入念に耕してからにします。
篩にかける人はこちらでも見かけますよ、そこまでは・・・。
でもそのくらい土づくりが大事だということでしょうね。
こんにちは。
畑のジッチさんの所も年末のお休みがあるのでしょうか?
我が市民農園はお休みがあるので、たぶん最後の畑かな?と思っています。
小松菜小さいけれど頑張っていますね。
40日・・・普段なら大きく生長して食べている頃なのに、冬場はゆっくりですね。
じっくり育ったら、美味しさがギュっと詰まった野菜になりますよね~。
クリスマスパーティー楽しんで来てくださいね(*^_^*)
畑のジッチさんの所も年末のお休みがあるのでしょうか?
我が市民農園はお休みがあるので、たぶん最後の畑かな?と思っています。
小松菜小さいけれど頑張っていますね。
40日・・・普段なら大きく生長して食べている頃なのに、冬場はゆっくりですね。
じっくり育ったら、美味しさがギュっと詰まった野菜になりますよね~。
クリスマスパーティー楽しんで来てくださいね(*^_^*)
ねいみゅさん
こんにちは。
エッ、お休み!
うちは年中無休ですよ(笑)
管理人が常駐しているのでしょうか。
この寒いのに、小松菜は強いですね。
美味しさが凝縮してくれたらいいのですが。
正月には間に合いませんでした(笑)
孫の家のクリスマスへ行ってきました。
娘の手作りのケーキなど食べながら、
孫とウノやって遊んできました。
こんにちは。
エッ、お休み!
うちは年中無休ですよ(笑)
管理人が常駐しているのでしょうか。
この寒いのに、小松菜は強いですね。
美味しさが凝縮してくれたらいいのですが。
正月には間に合いませんでした(笑)
孫の家のクリスマスへ行ってきました。
娘の手作りのケーキなど食べながら、
孫とウノやって遊んできました。
トラックバック
URL :
- まいちゃん - 2013年12月22日 16:15:05
エンドウもそら豆も笹竹で防寒対策、バッチリですね~~
ところで、飲み会、私も入れてぇ~~(笑)