サトイモの生長と水やり
2022/07/01(金)
きょうから7月に入りましたね。
本格的な夏の到来! もうとっくに真夏なんですが・・・。
昨日は熱中症の危険が非常に高まっていると、東京都に今年初の「熱中症警戒アラート」
が出ました。
きょうも日中は35℃予報ですが、バードゴルフの練習に行ってきました。
いつもは50名近く集まるのですが、きょうは30名でした。
会長から今後は気温が35℃予報の場合、中止とします!
熱中症の危険があるので、きょうの練習は1時間に短縮となりました。
畑には早朝か夕方日没にしか行かないようにしてます。
サトイモの場合は土が乾燥していなくても、毎日水やりをした方が良いのだそうです。
とは言っても遠くの畑まで毎日じゃ大変ですよね。
6株がバラバラに発芽して育ってます。

畝の右側に大きな種芋、左に小さな種芋を植えたので、種芋の大きさに比例して育ってます。
やっぱり大きな種芋の方が育ちが早いですね。
梅雨の間は雨が多いので、水やりはそれほど頻繁でもなくていいようですが、
問題は梅雨明け後の水切れです。
梅雨が明けたとたん晴れの日が多くなって、猛暑の上に雨も降らなくなりました。
土の表面は乾いてますが・・・、

表面の土を退かすと、土は多少ではありますが湿ってます。
この状態でもサトイモは水が必要のようです。
水やりが少ないと株は大きくならず、子芋もたくさんできないようです。
援農農家さんでは水道からホースを引いて、畝間に流しっぱなしでした。
夏の間は子芋が生長する時期なので、水やりが大事ですね。
サトイモと落花生に水やり


ワラでマルチングするのが良いのですが、ワラは簡単に手に入りません。
草取りあとの草マルチで我慢ですかね(笑)
今頃になって発芽してきた株

ものになるかどうか・・・???
取り合えず水まきも。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
本格的な夏の到来! もうとっくに真夏なんですが・・・。
昨日は熱中症の危険が非常に高まっていると、東京都に今年初の「熱中症警戒アラート」
が出ました。
きょうも日中は35℃予報ですが、バードゴルフの練習に行ってきました。
いつもは50名近く集まるのですが、きょうは30名でした。
会長から今後は気温が35℃予報の場合、中止とします!
熱中症の危険があるので、きょうの練習は1時間に短縮となりました。
畑には早朝か夕方日没にしか行かないようにしてます。
サトイモの場合は土が乾燥していなくても、毎日水やりをした方が良いのだそうです。
とは言っても遠くの畑まで毎日じゃ大変ですよね。
6株がバラバラに発芽して育ってます。

畝の右側に大きな種芋、左に小さな種芋を植えたので、種芋の大きさに比例して育ってます。
やっぱり大きな種芋の方が育ちが早いですね。
梅雨の間は雨が多いので、水やりはそれほど頻繁でもなくていいようですが、
問題は梅雨明け後の水切れです。
梅雨が明けたとたん晴れの日が多くなって、猛暑の上に雨も降らなくなりました。
土の表面は乾いてますが・・・、

表面の土を退かすと、土は多少ではありますが湿ってます。
この状態でもサトイモは水が必要のようです。
水やりが少ないと株は大きくならず、子芋もたくさんできないようです。
援農農家さんでは水道からホースを引いて、畝間に流しっぱなしでした。
夏の間は子芋が生長する時期なので、水やりが大事ですね。
サトイモと落花生に水やり


ワラでマルチングするのが良いのですが、ワラは簡単に手に入りません。
草取りあとの草マルチで我慢ですかね(笑)
今頃になって発芽してきた株

ものになるかどうか・・・???
取り合えず水まきも。
- 関連記事
-
- サトイモの生長具合 (2022/07/19)
- サトイモに草マルチやってみたが・・・ (2022/07/04)
- サトイモの生長と水やり (2022/07/01)
- 里芋の植え付け (2022/05/04)
- スーパで里芋(種用)を買ってきました (2022/03/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
乾燥台地は心配ですね。
でもマルチを張ったので保湿効果はありますね。
どうやって穴を開けたのでしょうか・・・???
水場は、以前のように遠くはないので助かってますよ。
ここは環境が良いです。
乾燥台地は心配ですね。
でもマルチを張ったので保湿効果はありますね。
どうやって穴を開けたのでしょうか・・・???
水場は、以前のように遠くはないので助かってますよ。
ここは環境が良いです。
毎日暑い日が続いていますね。
里芋と落花生、まめに水遣りしていますね。
私は、第2の菜園に植えてあるので
この暑さでなかなか行けません。
今年は、里芋期待できないかなーー?
落花生も水が欲しい野菜でしょうか?
里芋と落花生、まめに水遣りしていますね。
私は、第2の菜園に植えてあるので
この暑さでなかなか行けません。
今年は、里芋期待できないかなーー?
落花生も水が欲しい野菜でしょうか?
たまさん
落花生は乾燥に強い野菜ですが、このところ雨が降らないので
少々水かけてやりました。
里芋のように頻繁にやる必要はないようですよ。
落花生は乾燥に強い野菜ですが、このところ雨が降らないので
少々水かけてやりました。
里芋のように頻繁にやる必要はないようですよ。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2022年07月01日 22:41:23
梅雨が、短かった分、水不足が心配ですね〜。
私の畑は、乾燥台地なので、もっと心配です。
途中からマルチを張りましたよ。
穴を開けるのが大変だったけど、、、。
水不足なので、頑張って張ってよかったです。。
ジッチさんの畑は、水場は近いのですか?
昨年は、一番遠い区画でしたよね〜。
頑張って水やりなさって下さいね〜。